おはようございます(*^.^*)
週末はいかがお過ごしだったでしょうか?
忘年会シーズンとはよく言いますが…
近年ではほとんど若者は忘年会って
[参加しない][やらない]そうな(゜ロ゜;)
時代はどんどん動いていきますね。。。
さて。
キラリスポーツパークでは毎週のように
平日と変わらず可愛い笑顔が溢れています(*^.^*)
小学校3年生以下子供向け個人参加型フットサル
本当に素敵な休日の過ごし方ですよね(  ̄▽ ̄;)
自分が小さい頃にもあったらな〜…

そして昨日12/15(日曜)はU-12子個サル
学年も学校も県も関係なくいっしょに蹴れる空間
トレセンに選出されたOB,OG達が普段と変わらず
評価され続けているのは少なからず
こうしたスクールや子個サルでの[慣れ]
影響ありますよね(*^.^*)
今日のブログはそんな昨日のU-12子個サルの様子を
ちょっと違った角度から\(^^)/

子個サルが始まる前には必ず[アイスブレイク]
チーム分け→自己紹介→コミュニケーションアップ
キラリでは当たり前のこの光景は
近年チーム練習はおろかトレセンでも消えかけ…
本当に子供達の素晴らしいパフォーマンスを
常に引きだしてあげられていますか?
名前を呼んでビブスを片手で投げる
2枚保持したら本来持参していたほうをまた投げる
自己紹介した名前を確認しながら。
試合前の[準備]として最低限のこと。
[ルール]も[名前]も覚えれば良いのではない。
[ルール]も[名前]も使うものだからこそ!
脳は簡単すぎるとあきる
脳は難しすぎるとあきらめる
だからこそ簡単なルール設定から
少しずつ難しい設定へ軌道修正してあげ
[難しい = 楽しい]をも体感させてあげるのです。
こうして上級生は下級生に言語化し説明してあげ
低学年の子供達は上級生から[感化]されていく
同学年の子供達だけで遊んだりサッカーしたり
もちろんそれはそれで素晴らしい[刺激]
しかし小さな頃から様々な[刺激]を与えることで
また脳は進化していく\(^^)/
同じ[刺激]ばかりで習慣化しないように。

では子個サルの様子を撮っていた麻衣さんカメラ
6年生同士の対決する局面は大迫力(゜ロ゜;)
そして隣のコートでレンタルコートの大人達がいて
集中が難しい状況ながらしっかりオフザピッチ
試合を観る様子はキラリキッズ達の大きな強み。

今回U-12子個サルに初参加の小学1年生(*^.^*)

…そんな兄を見守る妹(*^.^*)笑
そう。この兄妹は…
以前茨城県古河市に新たにできた
【ニンジャパーク】
侵入捜査?してくれた兄妹(  ̄▽ ̄)笑

まぶしかったんですね(苦笑)
と、いうわけで今回も楽しかったかな?
いよいよ来週12/22(日)が年内ラストの子個サル!
ジャンプする前から手をあげている光景が
まるで「パンケーキ食べたい」な件(笑)
来週年内ラストとなります!
U-12子個サル
日付:12/22(日)
時間:10時〜12時
定員:24名
料金:800円(キッズスクール生は500円)
大人気イベントのためご予約はお早めにm(_ _)m
今年も最後まで考えながら楽しみながら\(^^)/
◆おまけ◆
昨日は第61回親子スクールも盛り上がりました!
ハイライト動画も楽しみにしててね♪
そして

大人達も個人参加型フットサル楽しみました★
キラリにもいつもたくさんのフットサル競技選手が
遊びに来てくれていますが
【第16回 埼玉県フットサル女子リーグ】
優勝 : Ambition
準優勝 : Avansol/fem
※優勝したAmbitionは、関東参入戦進出
































