理不尽な世の中で | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

いよいよこの後です。



今日は最後の森脇劇場。。。

彼に限りブーイングは愛されてるからこそ。

ぜひ最後まで泣きながらでもかまわないので

5万人の愛あるブーイングを(T^T)




さて。

かつてブログでもふれたことありますが…


学校の先生は教育者なはず。

ダメな理由は?説明責任はありますよね?

以前も同じような問題をだされた小学1年生が

5×4=20  5+5+5+5=20

不正解だという理由が「まだ1年生だから」

予習をしている子供が評価されないのです。

ましてやすでに幼稚園で掛算習う子もいます。

さらには同じ学校同じ学年でもクラスによって

クラスの誰かが宿題忘れると連帯責任で

罰として宿題が3倍になるとか。。

連帯責任?

そもそも宿題って罰?


理不尽な世の中で理不尽な大人達のなかで

未来の日本を支える子供達が正しく育つのか…


(↑先週のU-9ゲームクリニックの様子)

《技術力の前に人間力》

これからもキラリスポーツパークでは

子供達が理不尽な世の中でもしっかりと

何が正しいのか自分で判断できる共育教育)

意識し意識させていきたいと思います。



と、いうわけで

つい先ほど終えたばかりの
12/7(土)U-9ゲームクリニック

まずはコミュニケーションアップ♪

鬼ごっこでウォーミングアップ要素含めながらも

しっかり[コミュニケーション]必要なルールを。

よくみると工夫している子も(*^.^*)


さらにウォーミングアップとして

先週も子供達に大好評で要望があった
爆弾ゲーム改めて【タピオカゲーム】

じつはかなり全身運動(°∀°;)

1年生がバランスボールもつと

より大きく感じますね(笑)




はい。可愛い。



さらに【マシンガンゲーム】

親子スクールや幼稚園クラスでも人気な

みんなが大好きなメニューが続きます♪


《ルールには必ず意味がある》

ルールはただ守るものではなく

しっかり意味を理解することから。


(笑)


ハーフコートでミニゲーム。


今日の練習メニューを振り返ると

隠されたポイントに気付いてきます。

もちろんまずはしっかり自分達で考えながら

楽しむことから(*^.^*)


シュートの意識。

先月今月のスクールでの特別ルールから

改めてみんな高まったかな?(^o^)


遊び心は絶対に忘れてはいけない\(^^)/

《勝ち(かち)より価値(かち)》


最後はフルコート!



みんな今日も楽しかったかな?

スポーツも人生も自分でどのように判断し

日々を過ごしていけるか?

子供達に良い失敗をさせてあげるために

我々大人達がいるのです。




さぁこれからも考えながら楽しみながら(*^.^*)


 


◆おまけ◆

さぁ今夜の12/7土曜個サルも続々と

ご予約いただいてます\(^^)/


自己満足(笑)
(↑昨夜12/6金曜個サルの様子はこちらからも♪)


まだまだたくさんのご予約お待ちしてます★