リーグではなかなか調子があがらない
ヴィッセル神戸がちょっとした気分転換?
サポーターからの要望に応える形で
今まで混乱などをさけるため非公開練習だったのを
あえて公開練習さらにはファンサービス(゜ロ゜;)
なかなか柔軟で素晴らしいと思います。
願わくはこうした企画の後に勝ち点を獲得し
選手もスタッフ関係者もサポーターにも
皆に笑顔が溢れるといいですね(°∀°)
…うらましい。。。
さて。
久しぶりに昼間

シュライカー大阪の速報にドキドキしながら

キッズスクール今日も笑顔が溢れました(*^.^*)
まずは木曜U-6幼稚園クラス開始前の様子。
ママもいっしょに遊ばされます(笑)
この自由時間の使い方も大切な時間。
ん?

今日初めて体験する年中さん。
緊張していた…はずが気がついたらこんな感じ♪

どんどんママ達巻き込まれる自由時間(笑)
《遊び場は学び場》
子供達がのびのび遊んでくれるのには理由がある。
練習開始時間まで大人しくコートの外で座り待機し
「良い子にして待ってなさい」
そんなコミュニケーションをとる親御様も
たまにいらっしゃいますが…
子供達に本当に必要な【準備】とは?
もちろんメリハリは大切。

いざスクールが始まったら
考えながら楽しみながら\(^^)/
みんな一生懸命そして一笑懸命
キラリキッズスクール生達は新しい刺激をもらい
どんなコミュニケーションをとれているかな?
木曜U-9クラスでは『ジンガ高速対決』!!
楽しみ方は自由です(°∀°)
まさかの木曜U-12クラスではこんなチャレンジ!?
あっきー(笑)
りょう(笑)
と、いうわけで名人を呼び戻す。
あさき(笑)
はい。可愛い。
今月は個人技術と個人戦術を練習から使い分け
フットボールへの取り組み方とチャレンジ
ちょっと変わったトレーニングに挑戦してますが

自分は「詰めこみ」が嫌いなのと
今月のテーマ【24時間をデザインする】
並ぶ練習とか意味がないと思っています。
シュート練習ひとつにしても
今だに試合前にポストシュートとか…
本当に信じられない(._.)
※コーチにパスだし、リターンパスをシュートなど
え?並んでる時間ウォーミングアップになります?
コーチ試合に出場します?
なぜDFの子もFWの子も同じシュート練習?
…それでいて試合中にDFの子が攻めると怒られる…
矛盾だらけな少年サッカーあるある。
この駆け引き…わかりますかね?(°∀°;)
時短の考動(×行動)や
コミュニケーションも素晴らしいですね。
《楽しい時間は自分達で創る》
しっかり理解しているからこそ
一笑懸命になれるんです。
4月のテーマ「コミュニケーション」でした。
今月は違うテーマではありますが…
これからも一生大切にしていってね(*^.^*)
