昨日のブログでも掲載させていただきましまが
シュライカー大阪やってくれましたね!
(↑小曽戸選手のゴールを含むハイライト)
いよいよ今夜はFリーグプレーオフ第2戦。
2/17(日)18:00kickoff
シュライカー大阪 VS 立川・府中アスレティックFC
AbemaTV生中継!
https://abema.tv/video/episode/38-199_s22_p1
場所:駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場
このあとAbemaで生中継も!
小曽戸さんからキラリファミリーも
ご招待いただけてます(^^)ウツルカナ♪
頑張れシュライカー!
頑張れ小曽戸選手\(^^)/
さて。
今日 2/17(日)は
第45回親子スクール
今回もたくさんの仲良し親子が県内外から
ご参加いただけました\(^^)/
毎回評判を聞いて遠方からはるばる
ご参加いただけるのは
本当にありがたいです。
おや?

親子スクール開始前
普段は一番下でお兄さんお姉さんに
遊んでもらっているキラリキッズU-6生が
元火曜MIXスクール生の愛娘と
遊んでくれています(*^.^*)
年下の子達がいると本当に驚くくらいに
お姉さんになるからまた面白い。
そしてまたさらに可愛い。
こうして子供達ながらに色々な大切なこと
受け継がれていくのでしょう\(^^)/
と、いうわけで

いよいよ親子スクールスタート!
残念ながら強風のため施設内にて。
今回も【親子の距離感】こだわっていただきます。
『パーソナルエリア』
普段からこんな距離感で対話していますか?
これくらいの距離間で遊んでいますか?

(↑アイスブレイクに恒例【5タッチゲーム】)
子供達が求めているのは
《親との一体感》
だからこそ幼少期には
ボディーコミュニケーション
ハンドコミュニケーション
そして
コミュニケーション(言葉のキャッチボール)
が必要となるのです。

我が子に対して何かを
やらせるのか
見守るのか
教えるのか
伝えるのか
気付かせるのか
おそらく正解不正解はみつからない。
でも楽しいから何回も挑戦できる。
できなかったことができるようになると嬉しい。
嬉しいからまた楽しい。
誉めてもらえるとまた嬉しい。
はい。嬉しいからまた楽しい!
とにかく大人は誉めてあげることから。
《子供は鏡》
人の悪い部分だけを指摘する大人になるより
人の良い部分をみつけて真似できるような
立派な大人へと成長してもらうためにも
まずは親御様が我が子の良い部分を常にみつけ
言葉にして誉めてあげることから\(^^)/
何回お手て叩けるかな?
目の前に大好きなパパママがいるからこそ
安心してチャレンジができるのです♪

さりげなくボディーコミュニケーション(笑)
《思い出の共有》
こうして共に過ごした時間は
一生忘れることはないでしょう。
手で身体で言葉で脳裏にやきつきます。

子供達にはみんな無限の可能性が!
とにかく誉めてあげましょう。
楽しい嬉しいは何より大切な時間の使い方。
パパママ頑張って(笑)
普段しない動き方・身体の使い方
遊びのなかでこそ身に付くものです。

何より笑顔が1番ですよね(*^.^*)
子供達が1番見たいものって知ってますか?
それは『親の笑顔』だそうです。
親が笑うから子供も笑顔になるのですね。
さぁ少しずつ難しい遊びにチャレンジ!
《難しい = できたら嬉しい = 楽しい》
子供達が1番集中できる脳の状態って
「あとちょっとでできる」時だそうです♪
簡単すぎても退屈で飽きてしまうし
難しすぎても諦めてしまいます。

【階段】とは逆に難しすぎた場合は
ただ諦めるのではなく
【切り取り】
…できなかった部分だけ切り取り部分的に練習
できるようになったらまた改めて合体
みんなお疲れさま(*^.^*)
楽しかったかな?
今頃家に帰って「言葉のキャッチボール」で
想像と記憶。また親子で楽しんでるかな?
大切なスポーツへの入口。
フットボールに興味をもっとくれたなら
コーチは凄く嬉しいです(  ̄▽ ̄)
ぜひまたキラリに遊びにきてね\(^^)/