伝える | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

サッカー日本代表がアジア杯で準優勝
 
やはり様々な賛否意見がでておりますが
 
今だに《戦犯探しの記事》がでてくる現状が
 
日本のメディアやサポーターは
 
著しい日本サッカーに比べると
 
成長していないのがわかりますね(^^;)
 
 
 
やはりグローバルなスポーツである
 
フットボールだからこその
 
世界中における情報・知識・考え方に対して、
 
まだまだ閉鎖的な島国で旧軍隊国家な
 
トップダウンな部分しか体験がなく
 
偏った意見が多いのは寂しいものです。
 
(まぁそんな意見も含め『議論』ですが…)
 
ある記事で現在の代表を【仲良し集団】と批判
 
槙野選手が反論していますが…
 
逆にくだらない記事が注目されてしまうので
 
無視してしまえばいいと思います(-_-)
 
吉田選手のキャプテンシーは素晴らしかった!!
 
喝が足りない
 
え?いつの時代の話?そしてそれは正論?
 
ボトムアップに近いくらい
 
選手達が自分達でもしっかり話し合い
 
激しいポジション争いもあったうえでの
 
控え選手達のサポートも素晴らしかった。
 
真の強いチームとは
《ベンチにいる選手達こそ戦えてる》
鉄則だと思います。
 
もしも批判されるべきなら決定力であったり
 
戦術変更を柔軟に対応できる個人戦術であり
 
森保監督の可変システムに対応できるように
 
さらにさらに選手達の理解度を高めていくこと。
 
まさにこれからだと思います。
 
 
ちなみに…
 
都内高校で起きた高校教師の体罰問題
 
武井壮さんが暴力反対を訴え
 
SNSで炎上しているのも悲しいニュース。。
 
批判されるべきはもちろん生徒
 
子供は悪くないと勘違いしているならその両親
 
教師はすべて悪く生徒に罪はないと判断するなら
 
教師をかばえない学校側にも責任があるわけで
 
それでも…暴力はいけない。当然。
 
人は伝えることができます。
 
少なくても教師という立場であれば
 
人間を育てるべき技量は最低限のこと。
 
自分の時代は…なんて意見はいりません。
 
時代は変わっています。
 
いかなる暴力もあってはいけない。
 
もちろん生徒による【言葉の暴力】も
 
もっともっと批判されるべきですけどね。
 
 
…スポーツ少年団や学校などで
 
今だに言葉の暴力を使う大人達も同じ。
 
「これでいいのかな?」
 
しっかり現状否定
 
「仕方ないから…」子供達が色々と我慢し
 
ストレスためてる状況はないですか?
 
《子供は鏡》
 
口が悪い子供がいたらその子に罪はなく
 
身近な大人こそ元凶なのです。
 
 
 
 
さて。
 
 
人間は伝えるができるのです(^^)
 
子供達は今日も言語化頑張っていました♪
 
楽しく蹴るためのコミュニケーション
 
《技術力の前に人間力》
 
 
(↑2/3日曜U-12子個サルの様子はこちら)
 
さりげなく
尊敬するフットサラーの1人
 
ごえさん(石川和則選手)への想いも。
 
…真剣だったからこその嬉し涙
 
来季も期待しています\(^o^)/
 
 
 
と、いうわけで
 

 
午後は大人達が楽しく蹴りました(*^o^*)
 
2/3マッチメイク
 
3チームにて約3時間楽しく蹴りました♪
 
個人参加も可能な人気週末イベントのひとつ!
 
たいしょうけん(笑)
 
 
 
今日は…というよりやはり昼間は暖かい!
 
皆様良い汗かいていました(°∇°;)
 
 
 
キラリキッズスクール第2期卒団生の姿も。
 
卒団してからもこうして遊びに来てくれ
 
大人達とコミュニケーションをとる姿は
 
本当に嬉しいものです(*^o^*)
 
 
 
さぁさすがに少しずつ皆様にも疲れが。。。
 
…終盤にスルーパスはやめましょう(笑)
 
 
 
 
 
ご参加頂けた皆様
 
ありがとうございましたm(_ _)m
 
来週もみんなで楽しく蹴りましょう♪