明日のイラン代表戦に向けて
良い雰囲気で練習できているようです。
最近ではこうしてサッカー日本代表の
練習の様子も観られるようになりました♪
意外と知られていないみたいですが
日本代表の合宿中の練習メニューなどは
JFA指導者ライセンス保持者には普通に公開され
参考資料にもなっているんです。
だからキラリキッズスクール生からしたら
「あれ?この練習もしかしたら…」
なんていうのもよくあるはず(^^;)
だから自分もJFA時代のように
ブログに練習メニューを掲載したりするのも
たくさんの指導者達やボトムアップの子供達が
学んでもらうためでもあります♪
かつて中学生スクールで
アシスタントコーチ達の勉強のために
作成していた資料も自分は一般公開してます。
当時はサッカー部としては全国大会出場したり
クラブ所属組は世代別代表候補になった子や
フットサル関東1部所属していた
アルティスタ埼玉と試合をさせて頂いたり…。
しかし今のキラリキッズスクール生達のほうが
難易度高い練習メニューこなしてます(°∇°;)
時代の流れは恐ろしいですね。。。
日本のサッカーも子供達も成長著しいからこそ
我々指導者達はさらに学ばなければなりません。
最近すぐに炎上したりと
第三者の苦情が話題になるニュースばかり。
「今時の若者は…」と言いたくなりますが
もしかしたら1番成長していないのは
モラルや人間力なども含めて
我々大人なのかもしれませんね…。
武井壮さん本当にリスペクトです。
さて。
(↑1/26土曜U-9子個サルの様子はこちら)
昨日に引き続き
今日の子供向け個人参加型フットサルは
1/27日曜U-12個サル

今回も満員御礼にて
小学校1年生から小学校6年生までが
いっしょに楽しく蹴っていました(*^o^*)
それでは素晴らしいゴールの数々を!
いつも皆がこだわる
本日最初のゴールはリョウ(5年)
風が強かったことも計算にいれた
ロングシュートにて開幕( ̄▽ ̄)v
はる(3年)もお見事♪
みんな本当に楽しそうですよね。
この雰囲気がまた素晴らしいプレーを
引き出すことができます。
…学校やご家庭、少年団などで大人達が子供達に
余計なストレスを与えてませんか?
6年生ナカヤマくんには
みんなからプレッシャー(笑)
こうしていっしょに蹴れるのもあとわずか。
なんだかんだみんな少しでもいっしょに
6年生といたいのが日々伝わります(T_T)
しかしシンペイ(3年)の
ダイレクトでのハーフボレーもお見事\(^o^)/

試合と試合の合間は30秒。
たかが30秒。されど30秒。
ただの休憩時間などありません。
…今でもまだ10分以上の休憩時間を部活動など
子供達の集中力までオフにさせてませんか?
はる(3年)わざと1度ボールを晒す
ルーレットトラップで勝負あり!!
これまた素晴らしいシュートですね~♪
みんなファーストタッチのアイディア
工夫するようになりましたね(^^)
なおゆき(5年)ニア上シュート!
キラリ造語でいう『ニャー上( ̄▽ ̄)』笑
その前にトラップ際を狙っていたのも
ボールが動いている間の【寄せ(プレス)】
重要性をしっかり理解してるからこそ!
ユウキ(5年)のカミコ\(^o^)/
…「神コース」の略らしいです(笑)
ゴール前のアキ(3年)のレガテや
カイト(3年生)のダイレクトシュートなど
おもいきったチャレンジがつまっていた
素晴らしいゴールではないでしょうか?

風が強かったからこその考動(×行動)。
これまた素晴らしいゴール!
アキ(3年)パスのもらいかたも
シュートのタイミングも素晴らしかった!
さりげなく相手DF視野外でのアキの動きを
間接視野でとらえノールックパスをしている
ナカヤマくんもお見事\(^o^)/
こちらはコウセイ(5年)からマサヒロ(2年)。
何度か狙っていた形でしたが
ロングキックは飛距離ではなく落とす場所
意識できていましたね(*^o^*)
ん?
これまた考動(笑)
キラリマルチボールシステムは
おそらく全世界のボールボーイより速い。
だから時にこうしてすぐに回収されたり
ボール2個でてきます(笑)
リョウ(5年)素晴らしい仕掛け(°∇°;)
タイミングとコースもみんな参考になったね。
たくさんのお友達の色々なプレーを観て
またイメージがわきます(*^o^*)
はる(3年)これまた良い仕掛け!!
相手DFに近付くからこそ枝(足)がでる。
ペナルティーエリア付近だからこそ
遊び心が大切になります。
まさひろ(2年生)のノールックアウトから
ダイレクトでみのり(5年)豪快なシュート!
そんなシュートも打てるようになったね♪
素晴らしいコース\(^o^)/
コウセイ(5年)からまさひろ(2年)フリック!
先程のゴールと似てるけど
その前に前がかりにさせた時間帯が効いたね。
スペース=①創る②走る③パスをだす
最初から空いているのはスペースではない。
チーム変えからの改めて自己紹介をし
また自分達で作戦をたてます。
「次は攻めるんでしょ?」
すでに駆け引きは始まってます(笑)
リョウワ(5年)ルーズボールへの反応の速さ!
ちょうど先週50-50ボールの奪取について
トレーニングしましたからね(^^)b
現代サッカーでは欠かせないポイント。
…森保JAPANでもっと遠藤航選手が
評価されてもいいかなと思ってます(苦笑)
いや~これは皆が驚いた(;゜O゜)笑

試合はどんどん白熱していきます。
ゆうき(5年)よく見てたな~
ゆうや(5年)のメッセージ性のあるパスから
最後はこうた(3年)これまたお見事!!
カイト(3年)Pannaシュート!
素晴らしい駆け引き\(^o^)/
U-9クラスからのチャレンジ参加メンバーが
本当に高学年相手にも臆せず
チャレンジできるようになりました。
大切なのは【トライ&ミス】
本日最年少参加ゆうすい(1年)から
最後はそうすけ(4年)!
今やれることを全力でチャレンジする
2人らしいゴール(*^o^*)
迷いがないからこその判断スピード!
再びゆうすいからそうすけ\(^o^)/
2人とも自己判断を大切にしてくれてます。
僕が「ドリブルいけるかもよ?」と言ったら
平気でそんな声すら囮にするタイプ達( ̄▽ ̄)
でもだからこそ判断速度がケタ違い。
…今だに試合中怒鳴ったり指示をだしている
コーチや保護者なんてまさかいないですよね?
子供達の判断をするチャンスを奪っているだけ。
カウンターでともはる(5年)からはる(3年)!!
観てるチームからの「うまっ!?」
これ何より大切(*^o^*)
他人の良いところを認められることが
成長への第一歩。
他人の粗探しばかりしたり
批判ばかりの大人達からは
子供達が学ぶ事は何もありませんよ?
最後は恒例2分1点勝ち残りゲーム
あき(3年)最終ラインからのレガテ(°∇°;)
フィニッシュも素晴らしい!!
まさにチャレンジが活きたゴール。
1点ゲームでもリスクを冒せるのは凄い!
さらにあきからゆうき!
空いているゴール見えていたからこそ
ダイレクト何度か狙ってましたね!!
OKラインの設定がよかったのかな?
久しぶりに参加し頑張っていたはるか(5年)
大事な場面でよく決めたね\(^o^)/
こうせい(5年)嫌な流れを断ち切る
おもいきったニアへのシュート\(^o^)/
試合前の細かい分析・打ち合わせが効いたかな?
本当にフットサルから学べるものは大きく
(↑お時間ある時にはぜひ)
特に北関東ではもっともっと
大人達がフットサルを学び楽しみ
子供達に伝えなければ
さらに他地域と差がついてしまうでしょう。

お兄ちゃんの応援に来ていたヒナ(年長)は
麻衣さんのお手伝いもしてくれました(*^o^*)
ありがとね。
おや?
そんなお兄さん達を観てまた
明日につながる( ̄▽ ̄)スゴイナ