いや~浦和レッズが絶好調ですね(^^)
下位争いをしていたのがつい最近のようですが・・・
こうして一歩ずつ上位に向かっていくシーズンも
悪くはないですね♪
そして

浦和レッズFW興梠慎三選手が
J1最多タイとなる7年連続リーグ2桁得点
これは本当に凄いですね~(-▽-)
決して大きな身体ではないですが
攻撃の起点となってくれてるだけでもレッズサポとしては
ありがたいかぎりなのですが、、、この決定力!!
各チームが外国人助っ人をFWにおくなかで
こうして日本人FWの活躍は嬉しいかぎりです。
Jリーグまだまだこれからさらに盛り上がりそうですね♪
さて。

夏季特別クリニック2ndステージ ~3日目~
今日は危険な猛暑ということを考慮し
施設内トレーニングに変更させていただきました。
安全面が何より大切であり
そして施設内でも充分なトレーニングを
楽しくできることを体感してもらいました(^^)
まずは小学校3年生以下U-9クラス。
はい可愛い(〃▽〃)
このテンション!!!
今日は【判断スピード】にこだわってもらいました!!
スピード = 判断スピード+身体的スピード
夏場だからこそ「判断」奪われてしまっては
ボールだって奪われてしまいます。
たくさんの地域からたくさんの子供達が集まる夏休み
ちょっとボディーコミュニケーション含め
リフレッシュゲームとして
豚さんゲーム
可愛い。。。
ちょっと聞こえないけど一部から
「ブヒブヒ♪」聞こえます(笑)
おや?
U-9クラス今日のチャンピオン2人が
職場体験中の中学生に挑戦!!
やっぱり強いですね~(^^;)
せっかくだから
全員でリベンジ(-▽-)笑

第1期卒団生のソウタとケイタ
職場体験も2日目。
子供達とのコミュニケーションも深まってきました♪
さぁさらにテンションをあげてもらいます。
かなり頭を使うのですが・・・
素晴らしい判断スピードで
楽しんでくれているのが何よりです(^^)

2ndステージのテーマは
「空中を制する」
今日はジンガからのヒールリフトに挑戦!!
なぜ途中でダブルタッチストップが必要になるのか?
お手本を観ながら
ひとつひとつに「なぜ?」をもてたかな???
木をかわすのではなく伸びてくるであろう枝をかわす
高いイメージを持ちながら
お友達とコミュニケーションをとりながら
1対1などで試す子も増えてきました♪
「楽しい時間」は自分達で創りだせる(^^)b

一撃必殺技は必ず自分のプレーを広げてくれます。
技を練習するのではなく常に試合を意識し進化させること。
基礎技術は決して反復で得るのではなく
応用から考えながら短時間で得られるということ。
時代は変わっているんですね(^^)

U-12クラスでは『設定』を大切にしてもらっています。
今日はライン際での1人に対して2DFの状況。
もちろん2DFは
壁(ブロック:縦切り)+キツツキ(中央からのプレスジャンプ)
判断奪われやすい状況でこそ楽しんでチャレンジ!!
せまいからこそワイド(幅)を意識する子
相手DFとの距離が近いからこそ
ちょっとしたオフザボールや判断スピードを意識。
最初はゴチャゴチャすぎて全然ゴールが決まらなかったのですが
少しずつ個人戦術を理解する子が増えてきました。
せっかくだから中学生2人にも挑戦(笑)
小学生達の4戦4勝(苦笑)
改めて工夫することの重要性
体感できたのではないでしょうか?(^^)
(↑じつはしっかりアシスタントコーチの勉強もしてます♪)
第1期卒団生達の職場体験は
明日のU-9クラスまで♪
みんな明日も仲良くしてあげてね(笑)
◆おまけ◆
クリニック終了後・・・

明日は3年生達+キラリレディース達が
ハイビレッジサッカースクール生達との
練習試合に挑みます!!(-▽-)
普段の練習を活かし楽しんでおくれ♪