帰ってきた第1期卒団生 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

今日も暑いですね。
 
本当に今年は異常気象だと思います。
 
夏季特別クリニックも無理なく
 
施設内トレーニングからスタート!!
 
 
~2ndステージ2日目~
 

 
まずはテンションをあげねば(^^)
 
暑くても【判断スピード】は鍛えられます。
 
 
DVD鑑賞したいのを我慢する看板娘(笑)
 
そして下級生達がクリニック中でも宿題をやる子と
 
読書に励む子(笑)
 
 
 
しっかりコミュニケーションは大切にしてもらいながら
 
みんなで楽しくチャレンジ!!
 
 
最強(笑)
 
 
後半からは外でゲーム。
 
 
キラリキッズはすぐにお手伝いしてくれます(^^)
 
いつでも考動意識してますね。
 
わっしょい?(笑)
 
 
 
 
暑くても短い時間を集中して取り組んでくれました♪
 
 
 
 
3年生達はいよいよ明後日(8/3金曜)
 
練習試合が控えていますからね~。
 
気合いも充分(^^)
 
 
 
夏休み最高の思い出作ってね(^^)v
 
 
 
 
 
(↑いつもお手伝いありがと~♪)
 
 
続いてU-12クラス。
 
 
こちらも前半は施設内トレーニングから。
 
おや??
 
第1期卒団生ソウタ&ケイタの姿が。
 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12261404499.html
(↑第1期卒団式の様子はこちらからも)

 


現キラリキッズ達もまだ幼いですね(^^)

 

 
罰ゲームも全力(笑)
 
この世代はやはりカリスマ的存在。
 
だからこそキラリキッズ達を認めていて
 
その成長に驚いてくれています。
 
少年団やクラブチームよりも
 
育成年代ではスクールが中心になる日も
 
そう遠くないとうらやましがっていました(^^;)
 
 
 
 
 
ゴールデンエイジは12歳まで??
 
そんなことはありませんからね。
 
中学生だって高校生だって
 
飛躍的に成長することはすでに証明されています。
 
まだまだ考えながら、、、楽しみながら(^^)
 
 
見事なやられっぷり(笑)
 
 
2ndステージのテーマは
「空中を制する」
 
今日は駆け引きを楽しんでもらいました(^^)
 
 
見事なL字Panna(パナ)!!
 
例え半身や背を向けた状態で
 
パーソナルエリアまで寄せられたとしても
 
判断を奪われる必要はありません。
 
選択肢が多ければ多いほど
 
駆け引きを楽しむことができます。
 
 
 
奪われるor奪われない
 
ではなく『強制2択の法則』
 
もう3~4種類選択肢をもって
 
「奪われる」不安なんて頭に思い浮かべる余裕をなくそう♪
 
 
L字Panna?
ポップコーン?(Run with the spin ball)
AKKA?

ディフェンスもポジショニングに悩んでしまいます。
駆け引きですね~ (-▽-)
 
 
さぁ後半戦はコートでゲーム。
 
 
 
 
 
 
本当に暑かったのですが
 
短い時間しっかり集中して挑んでくれました。
 
 
 
 
最後は中学生2人も1チームとして
 
5チームで2分1点勝ち残りゲームも
 
楽しんでもらったのですが・・・
 
 
どんまい(笑)
 
明日明後日も彼らはU-12クラスで
 
アシスタントコーチとしてはいってくれます。
 
 
クリニック終了後は勉強会。
 
 
自分はもう10年以上も職場体験の受け入れや
 
講演会の特別講師など務めさせていただいておりますが
 
結構勉強会は真面目なことやります。
 
頭を使ってサッカーをやることは
 
必ず社会人になっても活きることばかりです。
 
サッカーマンである前に人であれ
 
何より大切だと思っています。
 
・・・こうしてOBが参加してくれるのは本当に嬉しいこと。
 
願わくは県外ではこうした活動が盛んであることを
 
板倉町も学んでいただけたらと思ってます。
 
 
 
 
 
 
◆おまけ◆
 
クリニック開始前
 
 
はしゃぐ子供達。。。
 
 
 
クリニック終了後・・・
 
 
子供達といっしょにはしゃぐコーチ(苦笑)
 
(笑)
 
そうそう。
 
今日は
 
あの岡部さんの誕生日。
 
おめでとうございます。
 
なんでも今週末の日テレ系人気番組
行列のできる法律相談所
に出演されるとか。
 
今から楽しみですね~(^^)
 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12255983476.html

 

かつてあの岡部さんのドリブルを3回とめて

 

「ボス」の称号をいただいたU-15キラリ生ソウタ

 

岡部さんリベンジお待ちしてます(笑)

 

 

・・・こちらの方々はやられすぎましたが(笑)