昨夜や午前中の雨が嘘のように
一気に晴れましたね(^0^)
今日は外でおもいっきり蹴りましょう!!

昨日のブログでもふれさせていただきましたが
やはり「準備」ってすごく大切なことで
キラリキッズスクールでは子供達に「準備」においても
常にチャレンジしてもらっています。
何事も『トライ&ミス』そして正解なんてないと思ってます。
非常に暑かったのですが
子供達はしっかり考動できていたと思います。
日々のスクールのなかでこの「準備」は
当たり前のように日進月歩してもらっています。
スポーツマンである前に人として
育たないと意味がありません。
自分が尊敬する指導者(?)の1人
メディアでもお馴染みの林修選手が
負ける人間の特徴をこう伝えております。
自分も常に子供達には「怠慢」こそ弱いチームだと
常に指導しております。
だからこそ真剣し作戦タイム60秒を有効活用し
試合が始まってからも作戦タイムと相手との駆け引き
個人戦術で微調整するチャレンジをしてくれています。
コミュニケーションにこだわり続けてもらっているからこそ
「観る・聴く・言語化・考える」を大切にしてもらってるからこそ。
おかげさまで一番存在感があって一番うまくて
一番考動ができる今年の6年生には
まったくもって「慢心」がないので
下級生達には最高のお手本になっております。


(↑卒団生・U-15クラスも頑張っています!!)
おかげさまでたくさんの方々にキラリキッズ生が
地元ではもちろん県外を超えてまで
様々な評価していただけるようになりました。
こんなにありがたいことはないですね。
しかしキラリキッズ達は慢心などなく
今日も「考えながら」「楽しみながら」
そのチャレンジは続いていくでしょう。。。
さて。

キラリスポーツパーク施設内に飾られている
ユニフォームと賞状。

自分も創設当時からずっと応援させていただき
ファン感謝デーなどにも何度も参加させていただいてきました。

教え子を特別に練習に参加させていただいたり
関東オールスター?ともおもえるようなメンバーと
特別マッチを何度も組んでいただいたり
勝利に歓喜し、、敗北に涙し、、
本当にたくさんの思い出があります。

月日がながれ気が付けば
プラシャツスポンサーをさせていただくことにもなりました。
これもまた本当に縁ですよね。
さらには
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12338662631.html
キラリスポーツパークにチームでご参加いただいちゃいました。
もう県境なんて関係ないですよね。
そして、、、
ついに発表させていただく日がきました。
2018シーズンよりアルティスタ埼玉は
アバンソールさいたま(AVANSOL SAITAMA)」
と名称を変更いたします。
→「前進する・向上する・目指す」という意味のスペイン語
「avanzar(アヴァンサール)」と
「太陽」という意味のスペイン語
「sol」の造語だそうです。
●東京支部「アバンソール/プリモ」
太陽に向かい前進する、太陽のような存在を目指す
そんな意味が込められているそうです。
さらに新たに4つのカテゴリーが新設。
●サテライト「アバンソール/アルティスタ」 ※埼玉県3部
●デフチーム名「アバンソール/ソルド」 ※埼玉県4部
→【デフ】とは聴覚障碍者のみで結成されたチームであり
メンバーの大半がデフフットサル日本代表選手で構成されています。
彼らは2019年に開催されるデフフットサルワールドカップで優勝することを目標とし
日々一緒にプレーをし連携を高めるために1つのチームとして
活動をスタートさせます。
※聴覚障害者のみのチームが一般カテゴリーに参戦するのは日本初の試み!!
●東京支部チーム名「アバンソール/プリモ」 ※東京都チャレンジリーグ
●女子チーム名「アバンソール/フェム」 ※埼玉県女子リーグ
もう楽しみでしかないですね。
もちろん今季も弊社PICO株式会社は
全力でアルティスタ改めアバンソールをサポートさせていただきます。
なおまだまだアバンソールからのサプライズ発表がある予定です!!
・・・きっと近々またごえさんがキラリへ登場することでしょう(笑)