第25回親子スクール | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

 
ドリブルデザイナー岡部将和さんが出演。
 
トップアスリートとのドリブル1対1勝負は
 
見所満載でしたね。
 

1対1を理論的に説明できるのも凄いですが
 
「魅せ技」も素晴らしいですね♪
 
今日はこのあと16時から
スクール生個人サル

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12325207332.html

(↑過去のスクール生個人サルの様子はこちら)

 

各スクール生が魅せまくってくれること
 
期待してます(笑)
 
もちろん19時からは
 
祝日恒例「3時間個人サル」※1時間から参加可
 
もありますよ!!
 
 
 
 
さて。
 
今日の午前は
第25回親子スクール
7組の仲良し親子(+α)にご参加いただけました♪
 
ウォーミングアップと言いながら
 
この距離感(パーソナルエリア)から始めることで
 
安心してスタートすることができます♪
 
 
 
 
ハンドコミュニケーションも大切ですが
 
いっしょに親が失敗してあげるのも重要なこと。
 
 
 
失敗することは決して悪いことでなく
 
とにかくチャレンジしたことこそ
 
いっぱい誉めてあげてください♪
 
 
 
慣れてきたら対決シリーズ。
 
スピード=判断+身体的能力
 
子供が大人に勝つには?
 
 
 
楽しみながらも
 
全力で判断をさせてあげてください。
 
 
 
頑張れば大人にも勝てちゃいます。
 
だから楽しい。
 
楽しいからまた頑張る。
 
…この状態が本当の【リラックス】!
 
 
ここでちょっと楽しく親子でパス練習。
 
「2個のボールがぶつからないためには?」
 
自分で考えさせることに価値があり
 
自分で見つけた答えなら忘れません。
 
 
難易度が高いスプーン(ループ)も
 
ちょっとしたヒントを『聴く』ことで
 
上手にできちゃうものです。
 
 
 
できなかったことができるようになる。
 
これまたスポーツの醍醐味(*^o^*)
 
 
 
ヒントのなかには
 
子供達の頭に残りそうな言葉を
 
わざといれてあげます。
 
なぜかループパスは『プリン』として
 
印象に残ったようです(笑)
 
 
 
 
たまにちょっと意地悪(笑)
 
 
 
寝転ぶコーチにぶつけないように
 
集中して頑張ってくれました♪
 
 
最後は難しいドリブル練習。
 
「ラボーデバッカ」に挑戦!
 
お!?みんな上手です\(^o^)/
 
なぜか『ドラえもん』と
 
覚えて帰っていきましたが…(笑)
 
 
 
 
コミュニケーションアップ後は
 
いよいよ親子対決!!
 
さぁどうなるかな?
 
 
みんな積極的にボールに寄せ
 
しっかりお友達の名前を呼べていました。
 
素晴らしいコミュニケーション!
 
お母さんにラストパスが集まるのは
 
もちろんお約束ですね(笑)
 
 
 
 
素晴らしいゴール\(^o^)/
 
 
 みんな楽しい時間は過ごせたかな??
 
家に帰ったら改めて
 
【言葉のキャッチボール】
 
楽しんで『記憶』と『想像』
 
子供の脳をフル回転させて
 
あげてくださいね(*^o^*)