ダンゴも笑顔も宝物 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。



さすが世界に誇る浦和レッズサポ。

運良くキラリキッズ生も何人か

埼玉スタジアムで生観戦できたようですが

きっと一生忘れられないでしょうね。




…おや?(笑)




さて。

(↑みんなで数字の「2」を全力で叫んでる瞬間・笑)
 
いつも本当に小さな彼ら彼女らから学ぶことは多い。
 
サッカー・フットサル指導の勉強をはじめ約20年
 
本当に思うことは
 
教えてもらえているのは自分のほうだということ
 
ちょっとしたココサル風景の動画ですが・・・

 
ダンゴは宝
 
という名言がありますが
 
まさにこの団子状態には
 
子供達の無限の可能性を感じ
 
たまらないシーンのひとつ。
 
「もっと広がらないと」
「顔をあげてパスコースを探さないと」
 
大人目線でしか見れないと
 
この魅力にも気付けずおもわず子供達に
 
指示・指導を教え込んでしまいがち。
 
ひとつひとつのプレーに「チャレンジ」
 
子供ながらにしっかり考えてプレーしています。
 
このチャレンジから得た成功が
 
このチャレンジから得た失敗が
 
何より大切な自分で気付くにつながります。
 
 
https://www.facebook.com/picoitakura/videos/vb.1709526385941773/2057081897852885/?type=2&theater&notif_t=like&notif_id=1511760628434672

(↑Facebook限定U-9ココサルハイライト動画)

 

「今」自分ができること

 

全力で試行錯誤する様子はたまりません♪

 

そして『できること』が増えてきたからこそ

 

日進月歩。これからますますフットサルが

 

楽しくなってきてしまうことでしょう。

 

いや~これからがますます楽しみです!!

 

 

 
http://www.pico-kirari.com/view/325

(↑白熱した様子はこちらからも♪)

 

 

昨日のU-12県境CUPにおいても
 
試合の間も応援・分析・作戦に全力です!!
 
 
 
 
 
試合開始直前まで最終確認。
 
この1分1秒を大切にして
 
しっかり「準備」をすることで
 
絶対に後で言い訳をできない状態に
 
自分達で切磋琢磨することが重要です。
 
 
初めて会うお友達ともしっかりコミュニケーション?
 
試合中ですけどね(笑)
 
こんなひとつの出会いが
 
ひとつの会話もまた
 
自分自身を必ず成長させてくれるはず。
 
 
 
 
子供目線のMVP発表も素晴らしかった。
 
表彰式までバレないようにさりげなく
 
他チームの子達の名前を聞きだす光景は
 
特に興味深かったです。
 
試合中呼び合ってるあだ名を聞いてメモしたり
 
相手チームのコーチにさりげなく確認してみたり
 
なかには
 
「ねぇ?俺の名前ってわかってる?」
 
と逆に聞いていた子も(笑)
※MVPアピールでしょうね(笑)
 
 
IMG_20171126_140008482.jpg
 
キラリキッズスクール生は6年生が
 
「さすが!」という背中を魅せてくれました。
 
5年生(1人だけど・・・)は「可能性」を魅せてくれました。
 
6年生相手に4年生達は何が通じたかな?
 
次への課題がきっとみつかったんじゃないかな??
 
この日までに普段のスクールだけでなく
 
空きコートで自主トレしてきた日々は絶対に無駄ではない。
 
さぁ今週みんなの意識はどう変わったか!?
 
コーチもすごく楽しみです♪
今週末はU-9クラスもU-12クラスも
 
ココサル開催です。これまた楽しみだ♪
 
そして
年間チャンピオンシップ!!
 
2017キラリ年間王者は果たして!?