全員が平等に試合に出場したFCバルセロナが優勝。
開始10分で戦い方が変わるバルセロナ。
それに気づきもしない国内強豪チーム。
個人戦術の差が後半にそのまま影響するだけでなく
メンバー交代しても前半メンバーが後半メンバーに
しっかり言語化して伝えるバルセロナの子供達。
モチベーションは高いのだろうが
どこか「補欠」「控えメンバー」感がある日本のベンチ。
昔から自分は
「(自分で)チームをなぜ持たないんですか?」
と、いう質問に対して
「レギュラーと補欠を決めるのが嫌だし
それをまだ理解できる大人が少ないから」
と、ずっと言い続けてきましたが
これで国内の「育成」が改めて
国外のチームから学んでもらえればなと。
下手をしたら交代が自由なフットサルの大会ですら
一部の子供だけがずっと出場している
情けない少年団や街クラブがあります。
きっと今回のワーチャレからも何も学んでないでしょうね。
子供達が自分達で考えどのように時間を使うか。
そして与えられた時間でどんなチャレンジをするか。
「仲間」を信じ戦う素晴らしさ。
日本の良さを活かしながら世界から学び
チャレンジしていかないといけないのは
じつは子供達ではなく我々大人のほうです。
4年生達が自主練習に。
贅沢にもAコートBコートフル活動(笑)
今日はどんな練習しているのかな?
もうすぐ色々質問しに来るんだろうな。
そして大好評のため

(↑Facebook限定ハイライト動画はこちらからも)
滅多にMIXスクールではテーマにしないDF練習でしたが
せっかくなので
・ルーレット
・ルーレットキャンセル
そして
・(背負った状態からの)Panna
フットサルテクニック練習にもチャレンジ。
すべては「準備」でありボールを奪われる前に
判断を奪われないようにするということ。
今週は【土曜MIXスクール】も開催となるので
ぜひそちらでも改めて個人技練習に
楽しくチャレンジしていただければなと思います。
【土曜MIXスクール】
心よりお待ちしております。
◆おまけ◆