じつは話題になっております。
U-12FCバルセロナの子供達は
メンバーが何人変わっても強い。
気がついたら自分達で修正する個人戦術の高さ
本当に勉強になります。
8月24日(木)、25日(金)の2日間
「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017」
予選リーグ3試合を戦い
2勝1分で決勝トーナメント出場を決めたようで。
ここまできたら世界感じてもらいたい。
※準々決勝は8月26日(土)
※準々決勝は8月26日(土)
今日昼間のブログでも掲載させていただきましたが
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12304558647.html
【夏季特別クリニック】においても
コミュニケーションを含め「作戦タイム」と
そしてゲーム中に分析し「個人戦術」
自己調整能力の重要性を指導してきましたが
まだまだ日本で当たり前だとなるのには
時間がかかるかな??
もっとボトムアップが浸透し
監督やコーチの考えがすべてではなく
ピッチの上での自分達の判断こそベストだと
そして1分1秒で局面は変わるんだということを
小さな頃から理解しスポーツを楽しめるように
少年団やクラブチームだけでなく
学校教育の体育から変わるべきかなと思ってます。
(↑キラリキッズスクール金曜U-9クラスの様子)
せっかくなので金曜U-12クラスの
お兄さんお姉さんにも混ざってもらい
コミュニケーションをたくさんとってもらいました。
これまたひとつの夏休みの思い出になったかな?
何が通じて何が通じなかったか。
スクール後U-9クラスの子供達はしっかり言語化して
説明をすることができていました。
素晴らしい高学年のキラリキッズのおかげで
また下級生もさらなる成長をすることができます。
本当に感謝。
さて。