こんばんわo(〃^▽^〃)o
今日(と、いってもすでに昨夜ですね
)
11月20日(金曜)
茨城県境町にある境一中学校の体育館において
コミュニケーションMIXスクールを初めて
開催させていただけました![]()
初めての場所で
初対面の方々と
こうしてスクールを通じて
コミュニケーションの重要性と
フットサルの楽しさを伝える。
スクールを開催したくさんの方に
集まっていただけるって本当に幸せなこと![]()
偶然にも生年月日が自分と全くいっしょの
主催者様に感謝です(笑)![]()
ではスクールの様子です![]()
まずはウォーミングアップ![]()
バランスボール2個を使ったドッジボールです![]()
童心にかえって皆さん楽しんでいらっしゃいました![]()
ひとつポイントとして
2個のバランスボールから逃げるために
「身体の向き」
「観ながら動く」
をアドバイスさせていただきました![]()
試合中色々なモノを観て判断するフットサル
ボールとゴール?
ボールと味方?
ボールと相手?
監督や保護者の顔色?(苦笑)
しっかり首をふって広範囲を観るために
しっかり自分の眼で観て判断するために
まずは身体の向きが大切です![]()
チャレンジしたことによって得た失敗の場面も
うまくいった様子もしっかり観れれば楽しいですね![]()
続いてコミュニケーションアップ![]()
名前を覚えるのに苦労した方も数名いたようですが
すぐにルールを把握し頭をフル回転していました![]()
ここでも身体の向きを意識することによって
相手(ディフェンス)のベクトル【矢印の向き・力】を感じて
楽しめましたか??![]()
☆主な今回のSAKAI練習メニュー☆
・頭の体操(両手ジャンケン数種類)
・魔法の柔軟ストレッチ脳トレ版&筋肉反作用版
(チーム分け&自己紹介)
・名前呼びゲーム【空間把握能力&瞬間判断能力】
・片手パスまわしゲーム
・しっぽ取り&パスまわしゲーム
・テクニック練習【後ろV字→後ろV字ストップへの変形】
(チーム分け&自己紹介)
・名前呼びゲーム応用編
せっかく18名の方々にご参加いただけたので
自分も混ざらせていただき4チームで
途中から2コート展開で開催させていただきました![]()
まさか偶然にも元U-15(中学生)スクールの
教え子と再会![]()
気がついたらもうすぐ高校を卒業なんだね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=pTq3dLqv6is
↑関東1部(当時)アルティスタ埼玉 VS U-15スクール生
ゴレイロ(GK)してるのが当時中学3年生のケントです![]()
フットボールって本当に人と人をつないでくれるし
こうしてまた会えるから驚きです![]()
もちろん蹴り続けているからこそ![]()
コミュニケーション
よく聞く言葉でもとても奥が深く
スポーツはもちろん社会的にもとても重要なこと。
言語によるコミュニケーションだけでなく
ハンドコミュニケーション・・・手をつなぐ、ハイタッチ、握手、、など
ボディーコミュニケーション・・・抱っこ、おんぶ、抱擁、、など
信頼関係が深まれば深まるほど安易になります。
もちろん初対面の方と手をつないだり
抱き合ったりなんてできませんよね(笑)![]()
・・・今回のスクール参加者の皆様は気がつきましたか?![]()
気がついたらたくさんの方と話をして
手と手をあわせて
身体と身体もふれあっていませんでしたか?
自然と心と心の距離を
フットサルのトレーニングを通じて
グッと近づけて楽しんでもらいました![]()
頭の体操・ストレッチ・パス練習・ドリブル練習と
なんとなく幅広いメニューの1DAYスクールのようで
じつは一貫して「コミュニケーション」をとらせてみました![]()
・・・フットサルは知り合いだけで蹴るのも楽しいですが
初めて会う方々ともみんなで盛り上がったほうが
絶対に楽しいし、また世界が広がり成長していけますよね?
(↑スクール後風景)
・・・コミュニケーション深まりすぎたようですね(笑)
ご参加いただけた皆様
本当にありがとうございました![]()
もしも次回また開催される時がありましたら
さらにみんなで楽しめるメニューで
盛り上げさせていただきたいと思います![]()
↑Facebook限定動画(BGMなし)
参加者の皆様にはBGM付版を贈らせていただきます![]()
今日もまた本当に楽しく貴重な経験をつめた一日でした![]()
・・・10代の子達のあの休憩なくても平気な体力が欲しい(苦笑)






