昨夜人気番組「アメトーク」において
いつもは「●●芸人」という内容ですが
なのですが今回は
だから嫌いなんだ発表会
という企画でした
そのなかでバカリズムさんが
サッカーが嫌いな理由を語っていらっしゃいました
●ルール:PKが納得いかない
90分も走り回って・・・それ?別競技じゃんと(笑)
・・・最初からそれで決めろと(笑)
相撲が一定時間経過したら腕相撲するようなもので
野球が延長になったら野球拳するようなものだと(笑)
●風習
:子供を連れて入場
試合はじまったら締め出すくせにと(笑)
:試合前に記念写真
終わってからやれと(笑)
なぜゆれてる?と(笑)
:点をいれたあとウロウロ
ウロウロって(笑)
正直大笑いしてしまいました
多分本当はバカリズムさんサッカー大好きなんだなと
伝わりましたが、、、
でもW杯期間中にだけ盛り上がり
「ニッポン」連呼しながら無駄に騒ぎ
そんな日本にゴミを捨て汚すのはなぜ?
というのには共感できました
と、いうわけで・・・
そんなサッカーの素晴らしさをひとつ
先日遠くフランスパリにおいてあってはならないことが。。。。
世界中に悲しさが伝わりましたね
テロ行為・・・誰が得をするのでしょうか?
そんななか中止も噂されていたのですが
サッカーのイングランド代表 - フランス代表
国際親善試合が11月17日
イギリスのウェンブリー・スタジアムで行われました。
通常はホームゲームの国歌斉唱が行われる慣例を変更
フランス国家「ラ・マルセイエーズ」が歌われた。
これは、パリで起こった同時多発テロによる犠牲者への哀悼と
フランスへの連帯感を示すとともに
テロに屈しない姿勢を示したもの。
約7万人の観客が一つになった。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/17/la-marseillaise-at-wembley-stadium_n_8585982.html
これまでアウェーの地でこんなに相手国の
国家を観客が熱唱することがあったでしょうか?
さすが紳士の国ですね
ちなみにこれはイングランドサポーターが
ツィッターなどで呼びかけ実現されたそうです
動画をみるとベンゲル監督の姿も
・・・じつは今回のテロで
フランス代表ラサナ・ディアラ選手(マルセイユ所属)の
従妹も犠牲となり尊い命が奪われました。。。
ピッチでどんな想いを浮かべたことでしょうか。。。
サッカーは偉大です。
国境関係なく世界をひとつにしてくれます。
こんなに素晴らしいスポーツだからこそ
関わる全ての人達が子供達に
フットボールの素晴らしさを伝えていきましょう
いよいよ今夜
あの伝説の番組が再放送されますよ
奇跡のレッスン
フットサル日本代表監督のスペイン人
ミゲル・ロドリゴ
東京都内の少年サッカーチームを訪ねて
すぐに気付いたことがある。
それは、子どもが自分で考えるのを待てず
大人が答えを教えてしまうということ。
日本でよく見られる練習パターンだという。
押し付けられた答えはすぐに忘れるからと
ミゲルさんは子どもたちにひたすら問いかける。
子どもたちの心に響いた究極の言葉とは?
鍵となるのは、「失敗」への考え方だった。
http://www4.nhk.or.jp/wonderlesson/x/2015-11-20/11/6779/2272001/
本日18時30分からNHK BS1
ぜひ一人でも多くの方に
観ていただきたいです
★おまけ★
自分もたくさんの方々に恩返しとして
フットボールの楽しさを伝えていかないと
今日はこれから茨城県境町でMIXスクールのコーチとして
ご招待いただけています
また新しい出会いで人と人とがつながるのが
今から楽しみです
http://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12087986405.html
↑先月は栃木県芳賀町でもコミュニケーションMIXスクール開催
それでは行ってきま~す