新記録 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

こんばんわo(^▽^)o


Jリーグ名古屋グランパスエイトのGK楢崎 選手が


3日の柏戦(柏)でフル出場を果たし


J1初の通算600試合出場を達成クラッカー



初出場はフリューゲルス(当時)に所属していた

1995年8月の平塚(現湘南)戦。

・・・つまり前所属チームが「ASフリューゲルス」って

もう楢崎選手だけなのですね汗

99年に解散したASフリューゲルス。

忘れもしない99年1月1日

天皇杯優勝して解散という世界でも類を見ない終末ガーン

自分は浦和レッズサポながらも

大学時代4年間横浜に住んでいたこともあり

ASフリューゲルスが大好きでしたラブラブ

解散判定のビラ配りなどを

当時選手達といっしょに三ツ沢球技場前で

解散反対の配ったな~汗

それこそ当時現役ブラジル代表だったジーニョとか

サンパイオとかもいっしょにあせる

ハーフタイムにはたまごっちプレゼントとかもあったな、、、

聖地三ツ沢


素晴らしい思い出がいっぱいですドキドキしょぼん





ちなみに・・・


ヨーロッパを見渡しても


同一リーグで600試合に出場した選手は


決して多くはないですよひらめき電球



パオロ・マルディーニ(セリエA:647試合)

 ミランの黄金期を築いた“バンディエーラ”(象徴的な選手)であり

偉大なキャプテンであった。

1984年にプロデビューを果たしてから

2009年に現役を引退するまでミラン一筋でプレー


ハビエル・サネッティ(セリエA:611試合)

 マルディーニと同様、インテルで長年キャプテンを務めてきたバンディエーラ

1995年にセレス・バンフィエルドから加入すると

2014年に現役を引退するまで20年間インテルでプレー。

現在はクラブの副会長


ライアン・ギグス(プレミアリーグ:632試合)

 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身

1990年にトップチームでデビューしてから2013/14シーズン終了まで

オールド・トラフォードでプレーし続けてきた。

フランク・ランパード(プレミアリーグ:611試合)

 ウェスト・ハムの下部組織出身のランパードは

2001年にチェルシーへ移籍。

中盤の選手ながら10シーズン連続の二桁得点を記録し

チェルシーの歴代最多得点選手となった。

アンドニ・スビサレッタ(リーガエスパニョーラ:622試合)

 ラウール・ゴンザレス、イケル・カシージャス、シャビ・エルナンデス…。

様々な伝説的選手がプレーしてきたリーガエスパニョーラで

600試合出場を達成したのはアンドニ・スビサレッタ唯一人

カール=ハインツ・ケルベル(ブンデスリーガ:602試合)

 元ドイツ代表DFのケルベルは

プロキャリアを1972年からプレーする

アイントラハト・フランクフルトに捧げてきた。
これまで1958年のリーグ制覇のみだったフランクフルトに

4度のドイツ杯とUEFA杯優勝をもたらした。
 1990年に現役を引退。後にも先にも

ブンデスリーガで600試合に出場した選手はケルベルのみである。


いかがですか?叫び

楢崎選手がいかに凄い偉業を成し遂げたかが

伝わったでしょうか??

この一方で代表では川口選手と

ひとつしかない熱いポジション争いを

何年も何年も続けてきたわけですからねあせる

まだまだこれからも

名古屋グランパスエイトの主力として

そして「前所属ASフリューゲルス」として

頑張っていただきたいですねグー

さて。

こんな楢崎選手の新記録と比べるなんて

とんでもない話なのですが・・・

目標にしていたブログアクセス一日1000件超えクラッカー

ブログを開始して2ヶ月。

こんなオッサンの独り言ですが・・・

嬉しい限りですドキドキ

もちろん

「え?たったの1000件で喜んでるの?」

と思う方もたくさんいらっしゃると思いますひらめき電球

前職場のブログも2000件とか普通でしたしね。。。

しかしこの喜んでいる今日のブログ「新記録」

いつか「こんな頃あったな~」と思う日がくるはずアップ

皆様にも「俺(私)その頃から愛読してたよ~」なんて

言っていただけるように

今後も皆さんに楽しんでいただけるような

生活習慣として毎日チェックしないと落ち着かないような

そんなブログ目指していきたいと思いますにひひチョキ

と、いうわけで昨日のMIXスクール風景をチラリ目

10月4日(日曜)MIXスクール

今回もお忙しいなかたくさんの方々にご参加いただけましたひらめき電球



まずは大好評のウォーミングアップ音譜


バランスボール式ドッジボール


今回は少しせまい範囲で


バランスボールを2個使用ひらめき電球ひらめき電球






本当に全身運動になりますにひひあせる


楽しいからついついはしゃいでしまいますが・・・


何気に今頃筋肉痛になってる方多いのでは??ラブラブ!


good body shape(有効な視野の確保)


観て考えてチャレンジするのが上達の第一歩ひらめき電球


2個ボールを使用することで


色々なテーマが加わりますよねチョキ






続いてチーム分け&コミュニケーションアップ音譜






この作戦を考える時間こそ


何より大切な時間合格


話して、、聞いて、、考えて、、まとめて、、


グループ(集団)からは学ぶことだらけですアップ






ちょっと動き足りない部分を可動させながら


楽しみながらコミュニケーション深めていただき、、、




【Panna(股抜き)ゲーム】

・ブレダマスター(どこにはねるかわからない)ボール使用

 基本バスケットルール

 必ず股(自分か味方か相手の股)を通して

 赤コーンゴール通過で1点

 ボール保持者にDFが2人タッチしたら相手ボールから再スタート



個人的には子供から大人まで


一番楽しめて一番奥が深いゲームだと思いますひらめき電球


自分が所属するフットサル県リーグチームでは


公式戦前のウォーミングアップで必ず行ってますグッド!





「視野の確保」「受ける」「オフザボールの動き」

「幅」「深さ」そして「コミュニケーション」


シンプルだけど本当に奥が深いからこそ


みんなはしゃいでしまうんですねにひひ


チーム毎に作戦・戦術が分かれ


さらに盛り上がりましたねクラッカー





ちょっと特殊な


【2オフェンス(攻め)対1ディフェンス(守り)】


縦の関係と横の関係


攻撃の時にパターンとして選択肢が増えると


自然と足が止まりませんよねひらめき電球



縦の関係や横の関係で使える


トリックパスの練習も導入してみましたラブラブ!





皆さんのノールックパス時に表情作りは


面白すぎてブログやFacebook限定動画には


掲載できませんでした(笑)ラブラブ叫び





最後はたっぷりゲーム音譜



コミュニケーションをとって


ゴレイロ(GK)つとめる女性も(笑)目




!?


これは珍しいひらめき電球




同時に別アングルからの撮影ラブラブ叫び




今回もたくさんの方が


「ブログや限定動画に使ってくださいチョキ


と写真など送ってくれましたラブラブ!あせる


本当に感謝ですドキドキ


僕のスクールには常に専門カメラマンが


たくさんいてくれます(笑)




今回も皆さん楽しんでいただけたでしょうか?


初めて参加された方から「とても楽しかったアップ


と言っていただけ何より嬉しいかぎりですあせる


楽しい空間をつくっていけば


人がまた人を呼び


そしてまた新しい出会いがあり


さらに素敵な空間へとなっていくのを信じてますひらめき電球


これからも皆さんといっしょに


フットサルがもっともっと楽しくなり


もっともっと日々頑張れるような


素晴らしい空間を提供できるように


頑張りますチョキ



https://www.facebook.com/1709526385941773/videos/vb.1709526385941773/1718856641675414/?type=2&theater

(↑今回の10月4日MIXスクールハイライト動画はこちら)



※BGM付動画をご希望の方は気軽にご連絡くださいラブラブ








◆おまけ◆

本日よりフットサル日本代表メンバーが名古屋で始動DASH!


明日(6日)と明後日(7日)にはフットサルクウェート代表と


名古屋にて練習試合を行いますひらめき電球






▽監督
ミゲル・ロドリゴ

▽フィジカルコーチ
村岡誠

▽コーチ兼通訳
小森隆弘

▽総務
関口豪

■選手
▽GK
藤原潤(バルドラール浦安)
関口優志(エスポラーダ北海道)

▽FP
稲葉洸太郎(フウガドールすみだ)
酒井ラファエル良男(名古屋オーシャンズ)
小曽戸允哉(シュライカー大阪)
佐藤亮(シュライカー大阪)
西谷良介(フウガドールすみだ)
渡邉知晃(大連元朝足球倶楽部(中国))
滝田学(ペスカドーラ町田)
中村友亮(名古屋オーシャンズ)
皆本晃(府中アスレティックFC)
仁部屋和弘(バサジィ大分)
芝野創太(バサジィ大分)
加藤竜馬(バルドラール浦安)
森秀太(シュライカー大阪)
清水和也(フウガドールすみだ)



もちろん我らがオソドさんもまた選出ドキドキラブラブ!クラッカー


なお来年1月に東京と大阪で予定している国際親善試合の相手が


いずれもコロンビア代表に決定したと発表されています。


※会場は1月27日が国立代々木競技場第一体育館

 同30日が大阪市中央体育館。キックオフ時間などは調整中。


まだまだオソドさんは夢を与え続けてくれますよにひひチョキ