いろいろ書きたいことはあるけど、書けずにいる・・・


とりあえず、今年初レッスンの「ロミロミ」のことを先に書きますわ。


ロミロミって、ハワイ語で「もみもみ」とのこと。


家族を労う愛恋の矢のマッサージなんだって。



ハワイ・・・純粋に行きたい。

      何年行っていないんだろう

      なぜ、そんなに惹かれるのかしら



りんごの木(娘のようちえん)のお友達が先週行っていたのも

あるのかな。シャカ女子2


今日久しぶりに会ったら、「たった一週間なのに浦島花子状態で

日本のニュースについて行けない。」と言っていた。


しかも、ものすごく寒いしね。寒


12月の半ばにベトナムへ転勤したお友達も先週帰国していた。


あまりの気温差に毛穴が開いたり閉じたり大変よね。汗



話がそれたけど、ロミロミ。


もみもみしながら筋肉をほぐす愛ある手法なのだけど、

筋肉の働きは、血液を流すポンプのようなもの。


なので、筋肉をほぐす前に血液を綺麗にしなければならない。


それには、栄養を吸収する腸を綺麗にすることから。


これは、師匠:原田惟仁さんのブログを参照してね。

こちら→http://ameblo.jp/haradayumi/entry-11119861795.html


と、こちら→http://ameblo.jp/haradayumi/entry-11120284302.html




今日は基本のマッサージの仕方を教わった。


まず、施術前にエネルギーを同調することからはじめる。

呼吸を合わせ、首の付け根と仙骨に手を置いて、エネルギーが

まわるのを確認してから。

左右の手のバランスが悪ければ、合うまで待つ。


自分の氣を入れるのではなく、反対に吸い取るのでもなく、

あくまでも流すこと。


これは、どんなエネルギーワークでも同じ。


だから、施術後に疲れることもない。


手法は、手のひらの腹を使い、パンをこねるようにゆっくりと。

腕の手首から肘の裏全体を使いながら、筋肉をほぐす。


見るのと、実際にやるのとでは大違い。


手のひらを使うので、爪が伸びていても問題ないのに、

どうしても指先が氣になったり、力の入れ方がわからなかったり、

なかなか難しい。


アロママッサージと違ってオイルはつけ過ぎないようにすること。

すべると筋肉がほぐれない。

そして、悪い所は赤くなる。滞っている証拠。


痛い・凝っている場所によって、臓器とも密接に関係している。


これは、以前レッスンでも習ったこと。



なので、眼を閉じて、痛い箇所を意識すると、原因がわかるのだ。


例えば、

首は、お金・頭で考えすぎ

肩、自信がない証拠(前だと自律神経)

腰、腎臓・対人ストレス・抑圧


などなど。



自分では、それほど痛いところも氣になる場所もないと思っていても

実際の身体は悲鳴をあげていたりする。


あまりにストレスがかかり過ぎて、マヒしている可能性も否めない。


そうなる前にマイナス要因は取り除くよう氣をつけたい。



やっぱりエネルギーワークって好き。ドキドキ


楽しいレッスンでした。


ペタしてね


昨日、2回目のレッスンを受けた。


1回目に習った復習と、今回はベースメイク。


かづきメイクで一番のポイント!である「血流マッサージ」。


血流マッサージも、だんだん自己流になってしまってないか、

朝の洗顔はどうか、

毎日続けることで、何かが変わったか、


などなど、検証しながら、こちらからも質問。


もちろん、講師によって違いはあるだろうけど、

2回ともベテラン講師だったので、こちらの要望も聞き入れつつ、

ポイントを教えてもらってきた。


いくら教えてもらって、自分のモノにならなければ意味がない。


いかに正しい方法で、復習をするか。できるか。



今回もファンデひとつつけるにも、こんなに氣をつけることが

あるんだと感心しつつ、納得しつつ、落とし込み。


次のレッスンまで間があくので、充分復習できる。

そして、身体で覚えるよう日々練習あるのみ。



メイクだけじゃなく、何でもそうだけど、いくら教えてもらっても

頭でわかったつもりでも、それはインプットに過ぎない。


アウトプットすることで、自分のモノになる。する。


極端に言えば、誰かに教えられるようになるには、

ちょっとカジっただけではなかなか難しい。

というか、はっきり言って無理・・・


自分のモノにするのも、しないもの自分次第。


しっかり理解し、練習し、自分のモノにできるよう頑張ろう。


次回も楽しみだなぁ~。


ペタしてね






地球交響曲第7番~全ての生命が潔く、健やかに生き続けるために~

を観てきた。


今回、この方 のお誕生日に天河神社チャリティー上映会に行ってきた。


ガイア第6番に出演されていた天然空洞木(ディジュリドゥ)演奏者KNOB(ノブ)氏

のチャリティー演奏や舞があったり、急きょ龍村仁監督の舞台挨拶もありで、

大満足の会でした。


第7番は、自然治癒力がテーマ。

母なる星ガイアからミクロのバクテリアまで、この世の全ての生命体が

その内部に秘めている生命の叡智・自然治癒力の健やかな発現を願い、

祈る作品にしたいというのが監督の考え。


舞台挨拶で、監督のお言葉の中に、

台風12号で被害を受けた天河神社は、「復興」ではなく「復活」だということ。

復興とは元に戻すこと。

一旦せきとめられた川の流れを戻すことは難しい。

新たな川の流れをつくることが復活だとおっしゃっていた。


一緒に観に行ったお友達がFacebookに書いていて、「そうだった。」と

思い出した。


ありがとう。


そして監督は、ガイアの自然治癒力の健やかな発現を願って、

ガイア本来の「心」とはなにか、その「心」に寄り添うために、私たち人類は

今何に氣づき、何を捨て、何を取り戻すべきなのかを問いたいとのこと。


自然じゃないもの、簡単に手に入るもの、機械全般の便利な世の中に

頼り過ぎている私たち。


元々もっている自然治癒力を発揮させる機会を自ら捨てて、

逆に退化させてしまっているのではないか?と思う。


改めて、これからのことを考える良いきっかけとなった。


美穂さん、ありがとうございます。

そして、お誕生日おめでとうございます。


ペタしてね