10月はレッスンがなかったので、久しぶりのレッスンだった。


今回のテーマは「痛み」について。


痛みは、自分の中の恐怖感が身体感覚として表現されたもの。


だって知ってた???


だから細胞レベルで記憶されトラウマになる。


例えば、昔のキズが何かの拍子に疼いたりすることってあるでしょ。


帝王切開している人は、先祖代々引きずるというテーマがあり、

過去に自害(切腹)または刺されていたって~。

何だか妙に頷いてしまった。


そして、痛みは恐怖だけでなく、怒りとも直結しており、

焦りやイライラにも波及していく。


もちろん臓器とも深く関わっているので、痛みの部位と臓器を

関連づける。


症状の結果として起こる痛みを放置しておくと、その内部まで硬直し、

慢性化してしまう。

ということは、身体だけでなく心も屈折してしまう。


痛みを取り除く場合に重要なのは、


痛みの段階


臓器との関係


患部と心の声、


根本原因をみながら


どんな風に痛いのかでヒットするレメディを選んでいく。



痛みの種類って果てしない。


チクチク、ズキズキ、キリキリ、割れるように、刺すように、

のた打ち回るような、ツーンとするような、うずくような、

などなど。


慢性的な痛みは、細胞レベルで記憶し、ロックされているので、

その記憶を取らないといつまでも残ってしまう。

同じ痛みを繰り返す。=だから氣づかせるための同種療法が有効

になる。


なるほど~。


若かりし頃は、ちょっと頭痛がするだけでボルタレン飲んでたわー。

恐ろしい・・・


なぜ痛くなったのか?


など考えたこともなかった。


薬を飲まなくなった今、頭痛などの痛みもなくなっている。


もちろん、それは薬を飲まなくなったせいではないけど、

自分の身体を知る、心の声を聞くことが日常になれば

もっともっと元気になれると思う。


それには、まずは己を知ることから。


そして、自分を愛して、家族を愛していくこと。


このタイミングで、大葉ナナコさんの提唱する「誕生学」の


講座を聞くことができたので、別途アップします。


それも必然だったなぁ~と思う今日この頃。



皆さん、くれぐれも痛みを放置しないよ~にしましょ~。


ペタしてね

りんごの木の秋休みにまたまた行ってきたよ。

週末は予約取れないけど、平日だったからOK!!!


金曜日は、ものすごくいいお天気で、ガイドもゴリじゃなかったから、

こどもだけでプログラムには参加してもらおうと思っていた。

けど、夕焼けが綺麗に見えるという言葉につられ、ママたちも参加。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

シカの森コースを歩いて、森の中でアクセサリー作り。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


松ぼっくりやハンの実でネックレス、つたでリースを作り、子どもたちはブランコ。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

その後、急斜面を登って、今度はそこを滑り台かわりに滑る。


丁度、夕日を背に受けて滑るこどもたち。

パノラマに見える景色に見とれていたら、サンセットを見逃してしまった。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


日が落ちると急に気温が下がって寒くなり、急いで宿に戻りお風呂へ。

みんなでお風呂に入り、夕飯タイム。

今回、貸し切りだったので、のんびり食べられた。
けど、食べ終わったこどもたちは、走りまわり大変な騒ぎに。
早々に部屋へ戻り、ベッドメイキング、歯磨き、就寝。

前回に比べ、子どもの数も少なかったので、思ったよりは静かだった。

子どもが寝静まってからは、大人タイム。

赤ワインにチョコで、しゃべること数時間。

途中で、小さい子が泣いたり、寝かしつけで誰かしら抜けたりしたけど、

今回も深夜まで話に花が咲いてしまった。
時間を見ると翌朝起きれないかも?と思いながら、3時に就寝。


翌朝は、数時間睡眠で朝食を食べた後、ゴリの案内で森へ。

今回は、マイクロバスで移動し、森の中へ入って、沢へ降りる冒険コース。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん



ガイドがゴリだけなので、大人が数人ついて行った方がいいということで、

今回もついていった。

急で細い山道を歩きながら、徐々に降りていく。

途中、紅葉した木を揺らして葉っぱを落としたり、

岩や木の説明を受けたりしながら、沢へ到着。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

皆で足をつけてみようと言われて挑戦。
めちゃめちゃ冷たい。ゴリが時計で温度をはかったら、何と10度だった。
一年中水温は、ほぼ変わらないという。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

その水をくんで、お湯をわかし、甘い紅茶をいれてくれた。

こどもたちは橋にのぼり、そこからロープをたらしてバケツを引き上げる。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

おやつの金平糖を入れたり、石を入れて水に落としたり、ゴリは子どもと遊ぶのがとても上手。

ずっと集めていた葉っぱで、グラデーションの作品もできあがった。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

帰りの登りも、ゴリと遊びながら子どもたちはどんどん進む。

楽しく素敵な半日を過ごすことができた。


30分遅れのランチを頂いてから、チェックアウト。


今回は、りんごの木OBのほのぼの農園ナチュラルハート

享子さんが作った野菜を買いに行った。
事前にある野菜を聞いて注文しておいた。
学校行事で留守だった享子さんとは会えずだったけど、

たくさん野菜を頂いて帰宅。


自然食のお店と前回行ったパン屋さんに寄って、16時頃高速に乗ったけど、

睡魔に襲われ、途中で20分ほど仮眠をした。

雨も降って、暗くなってしまったけど、またまた長野原から先が渋滞という

情報だったので、相模湖で降り一般道で帰宅。

14時頃出た人は渋滞なしだったみたい。

電車組もいたので、ウチが一番遅かったかな。

でも、やっぱり良かった。
また冬に行きたいわ。


ペタしてね

今日は娘が通っている英語教室のハロウィンパーティハロウィンハロウィン


先月からパーティに向けて、ダンスの練習をしていた娘。


10時から13時まで、パーティは一人で行ってもらった。


13時に迎えに行くと、ゲームで優勝したとかで、景品を


たくさんもらっていた。


参加賞のお菓子もたくさん。キャンディー1


15時からノースポートでダンスを披露するというので、


移動して、ランチを食べてブラブラ時間をつぶした。



ダンス部門もあるスクールなので、小さい子と中学生位の


ヒップホップもあり、娘は目が釘付け。かお



来月からキッズチアが始まるのに、「チアよりこっちがいい。」と


言われないかと心配になるくらいガン見。目



娘もトータル4~5曲踊って、無事終了。



家に帰っても踊りのことには触れずだった。ほっ!あせる



先週の運動会終了後も娘は、「ママ、チアやろ~」と、


ほぼ毎日言ってくる。


1~2度つきあったけど、「もう運動会終わったから・・・」と


お断りしている。


今日も家に帰ったら、「ママ、チアやろうよ。」と言っていたわ。ガーン



どちらの踊りも無事に終わってよかった~と思っている母でした。


ペタしてね