10月はレッスンがなかったので、久しぶりのレッスンだった。


今回のテーマは「痛み」について。


痛みは、自分の中の恐怖感が身体感覚として表現されたもの。


だって知ってた???


だから細胞レベルで記憶されトラウマになる。


例えば、昔のキズが何かの拍子に疼いたりすることってあるでしょ。


帝王切開している人は、先祖代々引きずるというテーマがあり、

過去に自害(切腹)または刺されていたって~。

何だか妙に頷いてしまった。


そして、痛みは恐怖だけでなく、怒りとも直結しており、

焦りやイライラにも波及していく。


もちろん臓器とも深く関わっているので、痛みの部位と臓器を

関連づける。


症状の結果として起こる痛みを放置しておくと、その内部まで硬直し、

慢性化してしまう。

ということは、身体だけでなく心も屈折してしまう。


痛みを取り除く場合に重要なのは、


痛みの段階


臓器との関係


患部と心の声、


根本原因をみながら


どんな風に痛いのかでヒットするレメディを選んでいく。



痛みの種類って果てしない。


チクチク、ズキズキ、キリキリ、割れるように、刺すように、

のた打ち回るような、ツーンとするような、うずくような、

などなど。


慢性的な痛みは、細胞レベルで記憶し、ロックされているので、

その記憶を取らないといつまでも残ってしまう。

同じ痛みを繰り返す。=だから氣づかせるための同種療法が有効

になる。


なるほど~。


若かりし頃は、ちょっと頭痛がするだけでボルタレン飲んでたわー。

恐ろしい・・・


なぜ痛くなったのか?


など考えたこともなかった。


薬を飲まなくなった今、頭痛などの痛みもなくなっている。


もちろん、それは薬を飲まなくなったせいではないけど、

自分の身体を知る、心の声を聞くことが日常になれば

もっともっと元気になれると思う。


それには、まずは己を知ることから。


そして、自分を愛して、家族を愛していくこと。


このタイミングで、大葉ナナコさんの提唱する「誕生学」の


講座を聞くことができたので、別途アップします。


それも必然だったなぁ~と思う今日この頃。



皆さん、くれぐれも痛みを放置しないよ~にしましょ~。


ペタしてね