**:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
pico 30代主婦、夫 40代 サラリーマン
7歳 息子の3人家族です
家族が増えることを願いつつ
家計、節約、暮らしのことを綴っています♡
貯蓄を増やすべく奮闘中!
*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**
アメトピ掲載記事はこちらから♡
まだ一度も小学校に登校できていない
新一年生の息子

私が住んでいる地域は
入学式もまだいつあるのか分からず
お友だちや先生にも会えていません💧
宿題は毎週郵送されきていて
先日は小学校の教科書に則した
プリントが送られてきました
書類には
「9~12時まではプリント学習するように」
と書いてあり
新一年生と初めての小学生ママには
どういうスタンスでいけばいいのか
?な部分もあり、、
(がっつり授業なのか楽しさ重視でいいのかとか、、)
ひとまず家庭で45分授業を3時間目まで
してみることにしましたが
マンツーマンの個別指導塾のように
なってしまい、、
息子も楽しくなさそうで💧
そんなときに担任の先生から初めて
様子伺いの電話がありました
まだお会いしたことのない担任の先生は
明るくちゃきちゃきしたお声で
私の気持ちも明るくなりました
「お母さん、息子くん頑張ってますから
誉め誉め攻撃ですよ~」
っと言われハッとしました!
私、欠点指摘ばかりで
全然誉めてないー!(一番あかんやつ←)
「新一年生の集中力はせいぜい15分、
テレビを見ていても
CMの頃には集中力は切れます
私たちも45分みっちり
授業をするわけじゃないんですよ~」
と言われて少し肩の力が抜けて
ホッとしました
メディアでも
“この時期の勉強で学力に差がつく”
なんて言われていて
多かれ少なかれ家庭学習に
プレッシャーを感じていました。。
(新一年生にどのくらい差がつくのか
分かりませんが…)
まだ自学自習が難しく
親が関わらないといけない
年齢なので余計に、、
先生方も忙しいかと思いますが、
このタイミングで
担任の先生とお話できて
本当によかったです!!