**:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
pico 30代主婦、夫 40代 サラリーマン
7歳 息子の3人家族です
家族が増えることを願いつつ
家計、節約、暮らしのことを綴っています♡
貯蓄を増やすべく奮闘中!
*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**
アメトピ掲載記事はこちらから♡
先日自動車税払ってきました
冬のボーナスから取り分け済だったので
さっさと支払を済ませてスッキリ!
金額は34,500円でした

さてさて、
私は毎月給料日に17万円
引き出しています

内訳は、、
《 A口座へ入金 → 65,000円 》
家賃(駐車場込) 60,000円
自動車保険 4,300円
《 B口座へ入金 → 20,000円 》
携帯料金(妻) 15,000円
医療保険(妻) 3,000円
《 C口座へ入金 》
積立投信(妻) 5,000円
《 D口座へ入金 》
息子の出生体重貯金 2,962円
(38円はダイソーコインケースへ)
《 やりくり費 → 4月 64,000円》
※月によって変動
食費 43,000円
ガソリン 6,000円
日用品 3,000円
雑費(レジャー、医療他) 12,000円
《 電気代 》
4月は 5,822円
《 残りは家族貯金口座へ入金 》
4月は 6,178円
※青字が引き出した17万円からの
貯金と資産運用の金額
口座数の多さよ…
家賃は引き落とし銀行が指定💦
共働き時代からの名残りで
私の携帯代、医療保険は私の口座から
引き落としになっています
積立投信は夫の仕事関係でしています◎
夫と話し合いの結果
今月からは私が引き出す17万円の中から
電気代を支払うことになりました

電気代は今まで給与口座から
引き落としされていましたが、
分かりやすくするため
口座を変えてほしいと言われたので
この際ポイントを貯められる
クレジット決済にしよう!と手続き中
(ポイントも溜まるし楽天カードで決済予定
)

そして、いまの仕組みだと
電気代の額によって
家族貯金の額が変動するのです
電気代の安い春と秋はいいとしても
夏と冬はどうしたものか

また、息子は幼稚園卒園にあたり
習い事は一旦全てリセットしたので
新たに始めるとなると月謝も発生します
また色々考えていきたいと
思います

本当はもっと先取り貯金をしたいんです
給与口座に残し貯めしたい夫と
先取り貯金したい私の攻防は
まだまだ続きそうです
