ぐうたら系。 -33ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。








清水PAでグッスリ寝てしまい、起きたら辺りが明るくなってきました。(^_^;
目も覚めたので、一路東へ。

富士山のシルエット。(●´ー`●)

駿河湾。

駿河湾沼津SAへ。

桜海老かき揚げそば。( ̄¬ ̄)

沼津港。
#たぶん

腹ごしらえも終わったので、さらに東へ向けて出発。








今回も名古屋のアーバンクアで朝風呂&休憩。
広間でゴロ寝。(-_-)ZZZzzz...

一仕事終えて、16時くらいにブランチで味噌煮込みうどん。( ̄¬ ̄)

腹ごなし&観光で、大須の商店街を徘徊。

大須観音にはたくさんの観光客が訪れていました。

さらに徘徊続行。
アーケードには七夕飾りもありますね。

小腹が空いてきたので(爆) 味噌かつを求めて矢場とんへ。
昔と店の場所変わった?(^_^;
で、待ちの長い行列を見て今回は断念。(>_<)

代わりに、味噌からあげグランプリで優勝したという、からあげ彩音で 味噌からあげ。( ̄¬ ̄)

そうこうしているうちに日が暮れたので、そろそろ帰ります。






宇都宮の友人宅からクルマで名古屋へ。
東北道→北関東道→関越道→上信越道→中山道→中央道のルート。

上信越道で横川SAへ。
峠の釜めしを食べたかったのですが、早朝のため売店が閉まってました。(>_<)

横川SAを出発したあとすぐ日の出。
朝焼けが綺麗。(●´ー`●)

山間を通る高速道は途中で霧が出たりもしましたが、長野県の南部は爽やかな青空です。

とりあえず名古屋に着いたらスーパー銭湯で風呂に入って休憩したいです。←









ユキンコの第4戦。
過去3戦、中山→東京→新潟と走るコースが毎回違いましたが、今回も初コースの福島。

馬体重は+16の438kg。
小柄な牝馬なので、短期放牧明けでプラス体重は好材料ではないかと。

ユキンコがパドックに出てきました。
以前は周回を重ね毎に徐々に興奮が高まっていましたが、今日は終始落ち着いていましたね。

蹴り癖のある馬は、そのマークとして尻尾の付け根に紐を結んでおきますが、ユキンコは可愛らしいリボンになっていました。(●´ー`●)

本馬場入場からの返し馬。
今回は芝コースへの初出走。
ユキンコはダートコースより芝コースが似合ってます。(●´ー`●)

そして、レース。
4コーナーから直線!
ユキンコが写るように馬群が割れるミラクル。∠( 'ω')/

無事にゴール板を通過。

ユキンコ、おつかれさまでした。

鞍とゼッケンを外してスッピンのユキンコ。(●´ー`●)

また次戦も頑張ろう!








福島駅から徒歩で約30分、福島競馬場に初ログインしました。

東日本大震災で大きな被害を受けたスタンドなどは改装され、とても綺麗でした。

JRA競馬場の中では小回りコースで、さらに観客席から芝コースまでの距離も近い!

芝1800mの発走はスタンド側の直線走路上なので、スタートはとても迫力がありました。(●´ー`●)

午後から雨が降り始めましたが、スタンド建屋内に無銭席が多数用意されているので、濡れずに、また空調が効いていて蒸し暑さも避けられ、快適に観戦できます。

ランチは、福島牛の牛めし弁当。
朝に続いてまた牛肉。(^_^;





福島駅に着くと、ホームの反対側で山形新幹線 つばさ号の連結が行われていました。

つばさ号の側面に描かれた翼、カッコいいです。(●´ー`●)

新幹線ホームから在来線ホームへの途中に、名産の こけしがデフォルメされた可愛らしいぬいぐるみが。(●´ー`●)

そして、JRAの福島競馬場があるので、サラブレッドの置物もありました。





東京から東北新幹線で福島へ。

つばさ 121号に乗車予定でしたが、自由席が混雑していたので やまびこ 201号に変更。

1号車に乗りましたが、こちらはガラ空きです。(●´ー`●)

出発してさっそく牛肉弁当。
そして、食べ終わったので寝ます。(-_-)ZZZzzz...

綺麗な朝焼けですが、地平線の向こうまで直線状に延びる1本の雲が地震雲ではないかと少し心配。
いつもは地震雲じゃないか?とか、気にしないんですけどね。(-ω-)


雨が降っていなかったのでチャリで出発。
到着した3分後に雨が降り出して、
いま豪雨なミラクル。~(〃^∇^)~
そして、道路に川ができてます。







台風が近づいているせいもあってか、
今日の空にはいろんな雲が出てましたね。
夕焼けも綺麗でした。(●´ー`●)