ぐうたら系。 -31ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。








寒川へ。
寒川神社の鳥居と、遠くに富士山が見えます。

寒川へ来たら、大正麺業で味噌ラーメン。( ̄¬ ̄ジュル

から、撮影ポイントの近くまで来たので東海道新幹線を眺めてます。
でも、夏はツル草と梅の木が生い茂って撮影に向きませんね。(^_^;
草木が枯れてくる秋まで待つようかな。

青空とヒマワリ。(●´ー`●)

ロケハンしていたら、アケビを発見!
しかも、たくさん生ってました。(´∀`)






境川の河川敷、草刈りされて超サッパリ。

川の中にカメが2匹いました。
以前にいたスッポンではなく、巨大化したミドリガメですね。
この暑さの中、段差があって流れの速くなっている場所をウォータースライダーを下るかのようにスイスイ泳いでいるカメを見ていたら、川遊びに行きたくなりました←

庭の巨峰とデラウェア(?)が色付いてきました。
食べようとは思いませんけど…。(^_^;

日が傾いて涼しくなったら ひまわりに水やりします。




超盛り上がってる横浜スタジアムを横目に、関内から桜木町へ徒歩移動。

みなとみらいの夜景はいつ見ても素敵。(*´ー`*)

今年も桜木町駅に ピカチュウがいました!(●´ー`●)
国際宇宙ステーション(ISS) きぼう。
 今晩、国際宇宙ステーションの きぼうが良く見えるとのこと。
うす曇で見えるか怪しかったのですが、残業を早めに切り上げて観測に備えました。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/tokyo/pass2015073102.html


国際宇宙ステーション(ISS) きぼう。
予測時間に予測方向の空を見ると、見えました!!
肉眼で見える明るさで、飛行機より速く、すぐにそれだ!!と分かりました!!!(((o(*゚▽゚*)o)))


国際宇宙ステーション(ISS) きぼう。
機材と撮影状況の関係で写真写りはイマイチ…。(^_^;;;
でも肉眼で見えたので満足です。(〃▽〃)

星のような点ではなく波線(T_T) になっているのは、8秒間シャッターを開けて撮影したため。
三脚などで固定すれば きぼうの軌跡が直線になったはず。
どこを飛ぶか分からなかったので、手持ちで撮影したらこうなりました。(;´Д`)








会社ではコーヒーを淹れるのにドルチェグストを導入してます。

コーヒーは専用カプセルに入っています。

コーヒーを淹れたあと中にお湯が残留するので、冷やすためと乾燥させてから捨てるため専用トレーに数日置いておきます。
乾燥させないとゴミ袋の中で水が漏れてビタビタになるし、水の分だけ重くなりますからね。
そのカプセル、モデルチェンジしてからなかなか乾燥しなくなりました。

カッターナイフで切開してみると、外装フィルムの中にさらに透明のフィルムが!
以前は透明フィルムはありませんでした。
これのせいで乾燥しにくくなったのかな?
とにかく乾燥しにくいので、捨てられずにガラが貯まる一方。(^_^;

そういえば、コーヒーのカスが防臭に役立つとか聞いたことがあるのを思い出してググると、害虫対策や肥料にもなるとか!

さっそく透明フィルムも切開して、ひまわりの植えてある根元に散布。
育てている ひまわり、芽が生えたての頃にナメクジに葉を食べられたので(^_^; 対策になれば…。

肥料にするには手間をかけて発酵させなければならないようですが、散布するだけでも害虫対策になるらしいので、その効果に期待です。←




薄い紫色のこの花、ユリ科だろうとは思うのですが、検索しても出てこない。(^_^;

青々したイガ栗が大きくなってきました。

ひまわりも元気。

横田基地に飛行機が下りていきます。
アメリカ大陸から来たのかなー。


超電導リニア L0系に乗り終えてから、まだまだ先だと思っていた2020年の東京五輪、2027年のリニア開業がすぐそこな気がしてる。←



リニア見学センターに来ました。

このあと、超電導リニア L0系に試乗します。(●´ー`●)



豪雨や強風で芽が倒れそうになっていたひまわりですが、気が付けばだいぶ大きくなりました。(●´ー`●)

このまま育てば8月の終わりくらいには花が咲くのかな?

今夏の宿題は、ひまわりの観察日記になりそうです。←