ぐうたら系。 -28ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。

けものみち。
昨日の続き。
鬼怒川温泉の足湯(鬼怒子の湯)に浸かったあとは川治ダムへ。
ドライバーさんは幅の広い新道を使わず、あえて幅の狭い旧道を選択。(笑)

川治ダム。
川治ダム。
イイ眺め。(●´ω`●)

霧降高原。
川治ダムから霧降高原へ。
標高が高いので雲の上にいます!
絶景。(*´ω`*)

大笹牧場。
大笹牧場。
広大な面積の牧場でした。

濃厚ソフトクリーム。
乳製品やお肉を販売してます。
BBQもできるようですね。
濃厚なソフトクリーム、超美味しいです。(*´﹃`*)
チーズをお土産に大量購入したかったのですが、今日は電車移動で荷物になるので断念。(>_<)








4月にオープンした日光の 道の駅に寄り道。

立派な彫刻屋台がありました!(●´ー`●)

鬼怒川温泉に移動。

渓谷の絶景の中、無料の足湯に浸かって一休み。
昨日は半日座らず歩き続けたため足に疲れが溜まっていましたが、足湯を出たら足が軽くなってました!!
素敵。(*´ー`*)






気付いたら蓮田から宇都宮に北上してました。←

クルマで拾っていただいて日光へ。

でっかい水車。
直径10mだそうです。(゜゜ )

小川のせせらぎ。
そういえば、日光は涼しくて朝の大宮、蓮田のような蒸し暑さは感じないです。(^^)

古民家を復元してできたお蕎麦屋さんへ。

天ざるそばを注文。
写メ撮り忘れてましたが…手打ちそばは超おいしかったです。( ̄¬ ̄)







北斗星のラストランを見るため北上。
むさしの号が205系からE231系に変わってました!

大宮駅に着くと雨が…。ヘ(ΘωΘ)ノ

ロケ地を変更すべく、さらに北上して蓮田駅へ。
時間的にここまでが限界。
電車に乗ったまますれ違う作戦も考えてたんですけどね。←
通過したヒガハスには、多くのカメラマンや観客がいました。

駅員さんが北斗星最後の運行を伝えるアナウンス。
最近はこういう計らいをしていただけるのが嬉しいですね。

北斗星は、850定刻で蓮田駅を通過して南下。

上野駅到着まで安全運行でいってらっしゃい☆
北斗星ありがとー!



日中は大井町にいましたが、行き帰りとも二子玉川を通過。
そこで花火大会があって混雑や東急線のダイヤ変更が予想できたので、大井町を早めに出発して帰路についたつもりでしたが…予想より早く花火大会ダイヤになってました。(^_^;

急行が運休で各駅停車のみ、さらに長津田までの直通運転も中止。(^_^;;;

乗り換えが増え、いつもより時間もかかりましたが、帰宅したら自宅からその花火が見えたのでヨシとしましょう。(●´ー`●)






桜木町に向かいます。

時間があったので横浜駅下車で日産本社ギャラリー見学。

240ZGのパトカーとかカッコ良過ぎる!(●´ー`●)

桜木町まで徒歩移動。
もう少し。

肉祭り開催!
800グラムステーキ!!

焼けました。
いただきます。
ごちそうさまでした。( ̄¬ ̄)





朝から雨でしたね。
聞いてないよー。ヘ(ΘωΘ)ノ
新磯野の裏道、夏になるとツル草が生い茂ってクルマのすれ違いが困難になりますが、草刈りされてスッキリ。

鉢植えヒマワリの頭。
花になりそうな感じ。

一方、地面植えヒマワリの頭。
まだ葉が増えていきそう。

今は雨があがっていますが、今夜、明日もスッキリしない天気なんですね。 (´。`)





今日は きぼう/ISSが観測しやすい日ですが、昼過ぎから曇ってきました…。(>_<)(>_<)

水槽の小エビがすげー増えてる。(◎◎ )
こないだ親エビがおなかに卵を抱えてましたが、それが孵化したかな。

ひまわりの根元にコーヒーのガラを追加。






久々にドクターイエローを見に行きました。
いつぶりだろ?
ロケ地は梅の木とツル草が生い茂ってますが…頑張ります。(^_^;

1212、定刻どおりロケ地を通過。

F900EXRの秒間16連写で撮ったのですが、ちょうど写ってて欲しいコマでバッファが無くなって写ってない…。(=_=)

また次回頑張ろー。


数時間見てない間にユリが咲きました。(●´ー`●)