ぐうたら系。 -16ページ目

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。


今夜は満月なり///
∠( 'ω')/
羽田空港国際線ターミナル。
22日(日) に羽田空港へ行った時の夜景。
まずは国際線ターミナルへ。
国際線らしく、ANA、JALだけではなくKorean Airも見えますね。

東京タワー。
展望デッキから東京タワーが見えました。


国内線第2ターミナル1。
国内線 第2ターミナルに移動。
遠くに東京ゲートブリッジや葛西臨海公園の観覧車が見えます。

東京ゲートブリッジ。
東京ゲートブリッジ。

国内線第2ターミナル2。
ANA機が離陸のためにタキシング。

D滑走路。
南側に造られた島状のD滑走路へ続く連絡路。
綺麗。(●´ω`●)

A滑走路1。
分かりにくいですが、写真の中央部分に見える光束は A滑走路へ着陸してくる飛行機。

A滑走路2。
同じ場所でも露出を変えると印象が変わりますね。

C滑走路1。
C滑走路から離陸する飛行機の光束。
銀河鉄道のようです。(*´ω`*)

C滑走路2。
離陸して旋回しながら高度を上げる飛行機の光束。

東京ディズニーランド。
ちょうど東京ディズニーランドの花火が上がる時間でした!(((o(*゚▽゚*)o)))


国内線第1ターミナル1。
国内線 第1ターミナルに移動。

東京スカイツリー。
東京スカイツリー。

国内線第1ターミナル2。
滑走路の夜景はここが一番綺麗ですかね。(*´ω`*)

国内線第1ターミナル3。
写真の中央に左上から右下に伸びる光束は、A滑走路に着陸する飛行機。
寒空の中でしたが、空港で夜景を眺めるのは飽きないですね。(●´ω`●)



会社に届いた白いポインセチア。
赤色のイメージしかなかったので、白色は新鮮。←







朝イチで外出。
あがっていた雨がまた降り出しました。(´Д`)

そしてまた雨はあがり、青空が見えてきました。
今日はもう降らないかな?

某お役所の屋上に望遠鏡がありました。
何度もここに来ていますが、今まで気付かなかった。(^_^;;;

さてさて、100円を入れ…なくても見えます!
見放題です!!(・▽・)

南側方向に江ノ島が見えました。
もう完成してから10年以上経ちますが、特徴的な展望灯台のシーキャンドルが見えるので分かりやすいですね。

続いて東側方向。
横浜ランドマークタワーが見えました。
こちらも特徴的な造りで分かりやすい。(^ω^)

望遠鏡ではなく、F900EXRの最大デジタルズームでも両方を撮ってみました。



先の11日(水)に火災のあった せんざんの前を通りました。
全焼とのことでしたが、外壁などは原形をとどめていました。

当日は通勤時間帯をまたいで長時間に渡り前面の都道が通行止めになるなど混乱が生じましたが、幸いにも怪我人が出たとのニュースは耳にしていないので、その点は良かったです。(‐人‐)











10月の嵐で折れてしまった ひまわりの茎ですが、応急措置で耐水テープぐるぐる巻きと添え木をしました。
そろそろ種もできた頃だろうということで刈り取りをして、折れた部分の耐水テープを剥がしてみました。
すると! 折れていた部分が真っすぐになり、力を加えてもしなるだけの状態に回復していました!!
凄い回復力ですね。(^ω^)
月が綺麗に見える夜。

今夜はプレ忘年会で武蔵小杉へ。
菊名で東横線に乗り換えましたが、見知らぬ車両が走っていました。

武蔵小杉に着きました。
街並みが変わり過ぎていて以前の状態が思い出せません。(^_^;

今日の会場は博多満月。
新宿、恵比寿、秋葉原などでお世話になっているお店です。

とりあえず二人で乾杯。

程なく三人目も合流。
この面子は5、6年ぶりでしょうか。(●´ー`●)

もつ鍋などを突きつつ歓談。

また来月にメンバーを増やして忘年会をしましょうということになりました。

帰りも東横線。
相互乗り入れのおかげで見知らぬ車両や東京メトロの車両が多彩に走っています。

7-11でいつものプライベートブランドのヨーグルトを買って帰りましたが…
おや? 何か違う。
商品名が違うのはもとより、内容量が450gから400gに減量され、お値段据え置き…。
実質値上げですね…。(-_-)
賞味期限の短いものから食べるので、新しいものの味が変わっていないかどうかが分かるのは後日ですが、値上げは残念だなー。



社長がコストコでポップコーンを買ったら44袋も入っていたらしく(笑)、配給が回ってきました。←
「1000Wのレンジで10分くらいかかったから、500Wだったらもっと(時間が)かかるかも。」と言われましたが、うちは600Wなこと以上に、10分って時間かかり過ぎじゃない?なんて思ってました。

で、実際に8分でチンしてみましたが、全く膨らまない。(^_^;;;
袋内の油が溶け出して触れないほど熱くなってはいるのですが…。
追加で2分、まだ膨らみません。
さらに追加で3分。
完成しましたが、5分の1くらい焦げました。( ̄▽ ̄;
そのことを踏まえて今日は12分でタイマーを仕掛けましたが、5分半を過ぎたあたりでレンジから焦げた香りの白煙が吹き出し、キッチンからリビングまでそれが充満。( ̄▽ ̄;;;
慌ててレンジを止めて扉を開けると、見事に焦げたポップコーンが…。
さらに中から炭化した塊。ヽ( ´ー`)丿

いま更ですが、袋の取説を読むと1分45分が正解みたい。
ただ、何Wのレンジを使用してなのかは分からないので、とりあえず2分くらいで仕掛けて様子を見ながら時間を追加していくしかなさそうです。(^_^;














宇都宮で遊んだあと、休日おでかけパスをフル活用すべく尾久駅→羽田空港と移動するつもりでしたが、上野東京ラインで寝てしまい、気付いたら品川でした。(^_^;;;


あたりも暗くなったので尾久駅は諦め、浜松町からモノレールで羽田空港国際線ターミナルへ。


開業してからすぐの時に来て以来かな。


館内を散策し、展望デッキで飛行機を眺めたあと国内線第2ターミナルへ。


クリスマスツリーやイルミネーションが綺麗ですね!(●´ー`●)
ここでも飛行機を眺めて国内線第1ターミナルへ。


展望デッキで飛行機を眺めつつ、友人が大阪から降り立ったので再び国内線第2ターミナルへ。
メシ食ってぼちぼち帰ります。










大寝坊して買いたかった切符を買い、乗りたかった電車に乗れるかの瀬戸際でしたが…ダッシュでシャワーを浴びて身仕度をして出発。

無事に休日おでかけパスを買い、八王子発の むさしの号に乗れました。ε=(^o^;)
今日は 205系。


大宮で宇都宮線に乗り換え。
839発の E233系-E231系の連結車に乗るのも定番化してきました。


宇都宮駅に到着すると、向かい側のホームからACCUMが発車するところでした。

東口を出ると、ペットボトルのツリー。


電車の時間の関係から1時間くらい時間が空いたので宮の橋へ。


西口に移動し、宇都宮車両基地にはディーゼル機関車のほかに烏山線などが停まっています。


宇都宮餃子 みんみんは、いつも行列ができてますね。(゜゜ )


思い出の餃子館にも行きました(見ただけ)。


友人に拾っていただき、お目当ての農大祭へ。
ちょっと一回りしてきます。・*・:≡( ε:)
ソラカラちゃん。
11月19日(木)。
ソラカラちゃん。

光るソラカラちゃん。
光るソラカラちゃん。(笑)

ソラマチからスカイツリー。
ライティング点灯。

ソラマチ通路。
ソラマチの通路のイルミネーションも綺麗ですね。(●´ω`●)

川。
前を流れる川の噴水もライトアップされてました。

スカイツリー1。
浅草に向かって歩き出しました。

スカイツリー2。
少しずつ見え方が変わってきます。

多重露出3。
月と多重露出。

スカイツリー3。
吾妻橋を渡って浅草圏内へ。

多重露出4。
そして、多重露出。

浅草駅。
浅草駅。

雷門
最近よく来ている気がする雷門。