「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ -3ページ目

「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ

神奈川県大和市中央林間にある学習塾です。

キッズ部門の「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のお稽古について発信していきます。

よろしくお願いいたします。

2017年の最後のお稽古でした。

 

今年1年、みんなソロバンのお稽古に励みましたね(^^)

 

1年生の子たちは、この冬休み中に「かけ算九九」を覚えておきましょう。同じように2年生の子たちも、下敷きを見ないでも良いように「かけ算九九」をしっかりと自分のものにしましょう。

 

年明けのお稽古は1月12日からになります。

 

良いお年をお迎えください。

 

また、2019年も「そろばん塾ピコ」をよろしくお願いします。

 

2017年の最後のお稽古の様子です。

 

「習字の筆っこ」の2017年の最後のお稽古でした。

 

今日は、おっきな画仙紙に、おっきな文字を書いていきます。

 

集中して一気に筆を運んでいきます。

 

いつもの小さな半紙に比べると数倍の文字の大きさです。

 

 

来年も「習字の筆っこ」をよろしくお願いします。

 

新年は、1月6日の「学校の書き初めの宿題をやってしまおう」からスタートです。

 

通常のお稽古は10に力になります。

12月の検定試験の結果がもどってきました。

 

残念ながら3人の生徒が不合格でした。

 

得点で5点〜10点ほど足りませんでした。あとちょっとです。次回に向けて「どこがだめだったのか」をもう一度チェックして、絶対に合格できるように頑張りましょう。ふだんの練習時には十分に合格ラインに達していたのです。

 

合格したみんなはおめでとう。

 

さらに次の級を目指して精進していきましょう。

 

プログラミング道場は2017年の最後の授業です。

高学年の生徒はかなり複雑なプログラミングに挑んでいます。

これが課題です。

 

 

whileを使った応用です。ロボットを左タッチでライントレース。右タッチで点灯して赤外線ボールを追いかける。さらに中央タッチで1秒間停止して最初の状態に戻る。こんなミッションです。

作ったプログラムがこちら。

 



そして、動きをおった動画がこちらです。


https://youtu.be/5UjYSOGc8V0

 

慣れてくると「へんなくせ」がついてしまう子が出てきます。

たとえば、中指を使ったり、次の問題に移るときにソロバンをいっぺんにはらわない、といったことです。

一変ついてしまった「へんなくせ」はなかなか直りにくいです。早い時期に、しっかりと直してしまいましょう。

 

まだ、かけ算九九を習っていない年長さん、小1生たちは、九九の表を見ながらソロバンをはじいていきます。