「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ -23ページ目

「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ

神奈川県大和市中央林間にある学習塾です。

キッズ部門の「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のお稽古について発信していきます。

よろしくお願いいたします。

今日はプログラミング道場の4回目の授業でした。

 

12月から始めた子たちについては、前回の授業動画で紹介した「m」字形に車を走らせる難所までたどり着き、ほとんどの子が今日の授業でクリアしました。

 

直線や曲線をうまく使い分けて、さらには前進と後進も組み合わせる必要がある、ここ一番の難所なので、私も一人ひとりの子にアドバイスを繰り返しながら、生徒本人の書いたプログラムの記述内容と、ロボットの動きと、問題文の絵とを、じっくり見比べながら、しつこいぐらいに、「プログラムのこの部分はどんな動きをするかな?」を繰り返していました。

 

授業時間の終わりに、あともう一息のところまでたどり着いていたS.H君は、残り少しを頑張って上手に走らせ、達成感を味わってから帰りました。難しい課題に難儀して、途中疲れてしまっていた彼も、できた時に、「やったぜ!!」と、うれしい表情をチラリと見せてくれたこと、先生はちゃんと見ていますよ!(^O^)

 

みんなも、よく頑張りました!

 

次の授業では、今月から始めたR.H君は3つ目の課題から。I君と、K君と、S.H君は7つ目の課題から。そしてY.H君は見習い段階の課題を全てクリアしたので、次回は検定試験からスタートです。

 

17時半からのクラスのお稽古の様子です。
 
遅い時間は高学年の子どもたちが中心です。
 
さすがに、全く私語もなく、ただもくもくとソロバンの珠をはじく音だけが聞こえてきます。
 
写真からもピンとした空気が伝わるのではないでしょうか。
 
 
小学生はこの寒い冬でも半袖です(^^;)
 
今日の「筆っこ」のお稽古は硬筆です。
 
 
硬筆のお稽古は、月に1回です。
 
ただ、硬筆をもっとやって欲しい、といったご要望も強く、新学期からは増やせないかと考えています。
 
決まりしだいお伝えします。
今日もみんなしかりとお稽古ができました。
 
そろばん塾「ピコ」は個別指導です。
 
ひとりひとりに丁寧に指導をしていきます。
 
 
2月23日に検定試験を実施します。誰がどの級を受けていくかは、個々に先生から指示していきます。
 
 
 
 
 
 

今日もみんなしっかりとお稽古ができました。

 

インフルエンザが蔓延していて、お休みの生徒も何人かいました。

 

まだまだ寒い日が続きます。手洗い、うがいをしっかりしましょう。

 

 

今日は手もとに注目してみました。

 

ピコでは暗算の際に頭に珠が浮かびやすいように「黄色いそろばん」を使っています。