【本日2度目の更新です】
いつもありがとうございます。


現在4歳11ヶ月の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。
双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。

今日も昨日(→フェルト手縫いで☆お弁当セット)に引き続き手芸記事。

今朝の4コマで紹介した、


フェルトハンバーガー&フェルトサンドイッチの作り方紹介です。


フェルトハンバーガー

フェルトサンドイッチ


さて、作り方いきましょう。


【バンズ】
茶色フェルトを丸くカットして、
バンズ上(2枚)、バンズ下(2枚)。

バンズ上には金ゴマに見立てた金色ビーズを縫い付けて。

そして肌色フェルトでバンズより、ひとまわり小さい丸にカットしたバンズの蓋(4枚)。


【バンズ上】
アバウトになみ縫いし、


こんな感じで重ねて、

以後、この方法を「シュークリーム方式」と勝手に呼びます。

キュッと絞ると底面が平らで重ねやすいバンズになります。

厚紙は何でもいいです。
ちなみに私はこのとき、チョコレートの空き箱を丸くカットして挟みました。

厚紙はバンズの蓋と同じくらいの大きさにカットしてください。

厚紙が見えなくなるよう、
バンズ上にかがり縫いで蓋を付ければ、

バンズ上の完成です!


【バンズ下】
基本的にはバンズ上と同じ作り方なのですが、

バンズ下はもう1枚厚紙を増やして、綿をサンドする形で重ねます。

以後、この方法を「クッキーサンド方式」と勝手に呼びます。


というわけです。

この呼び名を使って、さて続きです。


【トマト】
赤いフェルトを用意。
トマトは蓋部分も赤フェルトでOK。

バンズ上にあたる部分にオレンジのフェルトでトマトの種部分を縫い付けます。


こちらもクッキーサンド方式で縫ったら、
蓋をかがり縫いして完成!


【ハンバーグ】
茶色のフェルトを用意。
ハンバーグも蓋部分は茶色フェルトでOK。

バンズ上にあたる部分にフェルト色とは違う茶色の刺繍糸で焼き目を縫います。


こちらもクッキーサンド方式で縫ったら、
蓋をかがり縫いして完成!


【サンドイッチ生地】
あればオフホワイトのフェルトで。
なければ白のフェルトで構いません。


三角にカットして袋状にかがり縫いすれば
サンドイッチ完成!

私は強度が欲しかったので、2枚重ね×2重ねの4枚重ねで作りました。

縫い糸をキャメル色にしたのは少しトースト感を出したかったため。
もちろん白い糸でもOK。


【レタス】
緑のフェルトをこんな感じ、葉っぱみたいな形にカット。

シンメトリーにならなくても、フリーハンドでラフにカットして大丈夫。

半分に畳んで折った端をこのくらい縫います。
私は本返し縫いですが何縫いでもOK。

開いたら、さらに何ヶ所か摘まんで、
適当に縫っていきます。

図解するとこんな感じ。

ね、それっぽくなったでしょ?
レタス完成!


【たまご】


丸くカットした黄身を、ラフにカットした白身に縫い付けたら完成!

たまごの詳しい作り方は過去記事にも。


【きゅうり】


薄い楕円にカットした緑フェルトに、
白い刺繍糸できゅうりの種を作り、
それをひとまわり大きくカットした濃い緑フェルトにかがり縫いすれば完成!


【ハム】
ピンクのフェルトを丸く切るだけ!
縫いなし!簡単!完成!


【チーズ】
これも黄色いフェルトをしかくく切るだけ!
これも縫いなし!超簡単!完成!


んで、


ズラーっと並べてこんな感じ。

たまごをハンバーガーに挟んで月見バーガーにするもよし。

ハンバーグをサンドイッチに挟んでハンバーグサンドにするもよし。


我が家ではかなり前に作った割に、今でも遊んでくれるフェルトおもちゃです。

こちらも気晴らしにチマチマ作れるし、
簡単なのでぜひ作ってみてください。


さて、


それでも面倒な方に


朗報!


全て縫う作業なしにして、


今回のハムとかチーズみたいに、

バンズもハンバーグも、

具のトマトもレタスも、

フェルトをカットするだけで、


充分子どもたちは喜んでくれると思う!

ペラペラでもこれがバンズ、これがハンバーグと組み合わせる楽しみってすんごいから。


お試しあれ♡


余談。

こーゆーハンバーガーって、
ちょっとおしゃれなお店で出てくると、
すごく食べにくいよね。


フェルトは端の処理もいらず、工作気分でいろいろ作れるので大好きです。



コノビーさん最新記事公開中です☆

今回は学生時代の憧れの友人に卒業後、偶然再会してさらに憧れたお話。
ママ友になった今でも実は憧れています。



インスタグラム→@picomame
ツイッター→@picomame
良かったらフォローお願いします!

Conobie(コノビー)さんで連載させていただいております
Conobie記事一覧

アプリ関係のPR記事です
Famm無料写真館(無料撮影会で、素敵に思い出を残そう)
TELLER(新感覚チャット型小説アプリ)
LIMIA (住まい・暮らしのアイデアアプリ)
ママリ(妊娠・出産・育児の悩みを先輩ママに相談できるアプリ)
あすけん(カロリー計算・食事記録・体重管理でダイエットアプリ)
FiNC(キレイになれるキレイが続くアプリ)

現在発行中のトキっ子ラウンジ2019に、イラストと4コマ漫画を描かせていただきました

過去記事ですが、こちらもどうぞ
マンガにしてみた。



応援よろしくお願いいたします(*´ω`*)


育児絵日記ランキングへ

画面が切り替わり次第、投票完了です。