【本日2度目の更新です】
いつもありがとうございます。
現在4歳11ヶ月の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
【おにぎり】

白いフェルトを2枚重ね、
綿を入れるスペースだけ残して、
周りをぐるっと縫ったら、

生地を表にひっくり返して、
あけておいた底辺から、
綿をパンパンに詰め込んだら、
コの字とじ。
これでおにぎりのベースは完成。

欲しい数だけにぎり飯を作ったら、
黒のフェルトで海苔を用意して、

海苔をまつり縫いで付ければ、
おにぎりの完成!

ここで終わりにしても、
おにぎり弁当として充分可愛いです。
【赤ウインナー】

赤いフェルトを正方形にカット、

赤いフェルトは輪にして
端をかがり縫い、
切れ込みを3つほど入れます。
さらに赤色の正方形より、
一辺が少し短めの、
肌色のフェルトを用意します。

肌色のフェルトを輪にして、
赤いフェルトの筒の中に押し込みます。

端をギュッと絞って縫います。

反対側の口から綿を入れます。
このとき細いものなどで押し込むと
キレイに入ります。

綿を入れたら反対側も先程と同じように、
絞るように縫って、

赤ウインナーの完成!
もう少し切れ目から肌色見えたら可愛かったな。
【たまご焼き】

濃い黄色フェルトと、
薄い黄色フェルトを重ねて、
ぐるぐるぐるっと巻いて、

このへんまで巻いたら、
一旦、巻きの真ん中で留めます。

さらに最後まで巻き終えたら、
端をかがり縫いして、
たまご焼きの完成!
【ブロッコリー】

濃い緑のフェルトと、
薄い緑のフェルト。
私は4つ作るので4セット用意。
これちょっと分かりにくいので図解で。
まず輪にして端を適当になみ縫い。

輪になっている方に、
切れ目をたくさん入れて、
広げると、


こんな形になります。

それぞれ緑のフェルトを1枚ずつ重ねて、
くるくるくるくるっと巻いて、

見事ブロッコリー!

巻き終わりの茎部分をかがり縫い。

さらに巻きが取れないように
茎部分を雑で良いので、
ザクザク縫っていきます。
これで……

お弁当材料すべて完成!

容器に詰めたらお弁当箱の完成です。
花畑牧場の生キャラメルのパッケージそのままでも、わっぱ飯弁当っぽさが出てかわいいです。
なにか他の空き容器でも、
面白い組み合わせができそうな予感。
気晴らしにチマチマ作れるし、
とっても簡単なので、
ぜひ作ってみてください。
我が家の子どもたちはこれを、お店やさんごっこで楽しそうに使っています。
フェルトハンバーガー&フェルトサンドイッチもアップしたのでリンク貼っておきますね。
*
コノビーさん最新記事公開中です☆
今回は学生時代の憧れの友人に卒業後、偶然再会してさらに憧れたお話。
ママ友になった今でも実は憧れています。
良かったらフォローお願いします!
Conobie(コノビー)さんで連載させていただいております
→
Conobie記事一覧アプリ関係のPR記事です
→
ママリ(妊娠・出産・育児の悩みを先輩ママに相談できるアプリ)→
あすけん(カロリー計算・食事記録・体重管理でダイエットアプリ)
現在発行中のトキっ子ラウンジ2019に、イラストと4コマ漫画を描かせていただきました