おはようございます。
いつもありがとうございます。
現在3歳1ヶ月の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。
双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
今日の4コマは、
雪のせいで延期になっていた、月1おひとりさまランチ(いやメインは別の用事なんだけど)に昨日無事行けたので、その軌跡を。

軽い雪山登山の気分に
(したことないけど)
このあと無事に到着しました。
普通に平地を歩くより1.5倍の時間かかって。

歩道を歩いている私の視界がこれ。
車道の雪を、除雪車が車道と歩道の間に積み上げるので、こんな感じになります。
だから歩道でバス待っててもバスに気づかれないし、バス来たのも気づかないから、車道ギリギリで待つのです。
まぁバス来なかったから意味ないけど。
ちなみに2コマ目でチラッと言葉として出てる「がんぎ」ですが、

こーゆーのです。
小さい頃から普通にどこにでもあるものだったので名前を気にしたことがなく、嫁に来て初めて呼び名を知りました。
Wikipediaによると、
雁木造(がんぎづくり)は、新潟県の商店街などで見られる雪よけの屋根のことである。アーケードに類似している。一般に雁木と呼ばれる。
とのこと。
そっか、これ全国にあるわけじゃないんだ。
「がんぎ」がないところには雪がこんもりしているものの、ところどころにこんな……

優しさの階段が!
多分このあたりの除雪している方が作ってくれたものかと。本当にありがたい。
さて飯テロ行きます!
昨日のランチはバターフィールドで。
新潟の地産地消イタリアンレストランです。

ご当地新潟 南蛮海老のアメリケーヌソース
1300円(私は小盛りにしたので150円引き)
お店で1番高いパスタ食べちゃった!
1番人気!ってメニューに書いてあった「渡りがにのトマトクリームスパゲティ」と限界まで迷った私。
でも南蛮海老の方は「辛みが効いてます」ってメニューに書いてあったから、もし今後子どもたちと来ることがあるしたら取り分けられないし……よし!なら今食べよう!と。
南蛮海老は一般的には甘海老のこと。
この南蛮海老がプリっプリ……いや、
ブリンブリン……いや、
ボリンボリンでね!
(オノマトペ崩壊)
さらにこのアメリケーヌソース!
海老の殻を炒めたオレンジ色のソース。
旨味と甘味が濃厚なコクとなって……!!!
……小盛りにしなくても全然行けたな。
でも次もし行ったら迷ってた「渡りがにのトマトクリームスパゲティ」食べる気がします。

そんな感じでたくさん歩いたおかげで、FiNCを始めてから、初めて目標歩数達成しました。
この後さらに歩いたから10000近くに。
新記録です!痩せます!
……パスタ食べちゃってるけど。
帰りも歩けばもっと歩数いったんだろうけど、完全に心折れてバスで帰りました。
駅からは普通にバス出てたし。
キレイになれる キレイが続くアプリ
FiNC←ダウンロードはこちらから
せっかくの美容アプリなのに、ほぼ歩数計機能と寂しいときにAIサポーターのフィンクちゃんにケンカふっかけるのが、私の主な用途になってしまいましたw
……渡りがにのトマトクリームスパゲティ、やっぱり気になるなぁ。
でもまたビビって小盛りにして、やっぱり普通盛り行けたー!ってなるんだろうな。
どっちにしろ来月のおひとりさまランチの日まで、おあずけ~(;´д`)
*
***
この時期に役立つと思うのでリンク貼っておきます→嘔吐物処理対策~完全版~
ツイッターやってます
アカウント→@picomame
Conobie(コノビー)さんで連載させていただいております
→Conobie記事一覧
アプリ「FiNC」のPR記事です
→キレイになれるキレイが続くアプリFiNC
過去記事ですが、こちらもどうぞ
→マンガにしてみた。
*
応援よろしくお願いいたします(*´ω`*)
↓

育児絵日記ランキングへ
画面が切り替わり次第、投票完了です。