熱 | ponchoのブログ

ponchoのブログ

日々に思いついたよしなしごとを綴っていきたいと思います。
今更ですが、Perfumeの記事がメインです。
初夏を調べるブログではありませんが、2014年の初夏は5月5日から6月5日です。よろしかったでしょうか?

熱は冷めるもの

飽きるものと飽きないもの

人生50年も生きていると、いろんな事が分かってきて、自分なりにわかった事を書きたいと思います。だって忘れちゃうから


何事も好きになる時は、熱が上がる訳です。当然熱が上がると言う事は、何時かは熱も下がる訳です。

たいてい好きになった瞬間は好きになった物、事、人とかに熱くなります。

でも、熱は下がる訳です。そして飽きちゃう事もあります。



ゲームやられた方は理解頂けると思いますが

一般的なゲームは、いわゆるラスボスを倒すと終わりなので、終わりをもって熱が下がる健全なゲームです。後腐れがないとも言います。関係性が良いです。良い思い出が残る。一方ドラクエとかポケモンなんかは、本当に良くできたゲームで最初のクリアをしても、その後のお楽しみもあるので末長く遊べる仕様になってます。特にポケモンは長く遊べます。面白いので熱くなります。しかし、そこはゲームなのである日突然、気持ちが熱くならなくなる時が来ます(本当にある日突然来ます)。そうなった時にはそのゲームをやめてしまいますね。ポケモンの赤とか緑はやってる人を見かけません。

何故かと言うと飽きちゃうからです。そう、ゲームは飽きちゃう訳です。去年の11月に始めた「どうぶつの森」もそろそろやばいです。もう少しやってみますが、続けるモチベーションが厳しくなってきました。すれ違い通信でも「どう森」やってる人が少なくなってきました。1年間の各種イベントを全部こなすのが唯一のモチベーションです。

ところが、音楽やスポーツになると自分の好みにあえば、結構飽きないですよね。同じ曲を聴き続けたり、同じスポーツを続けていたり、同じ楽器をずっと弾いていたり、どれも知り始めた時は熱い思いで応援したり、練習したりした筈です。こう言う分野は不思議と熱くなくなっても好きは続きますよね。

だんだん、何を書きたいかわからなくなって来たのですが、書きたかったのは熱が冷めてからも飽きない物、事、人が本物と言う事です。中島みゆきの「時代」なんて、今でも好きですよ。


Android携帯からの投稿