ごみ拾いに行ってきました。
今朝は近場の公園のみ。
途中で小雨が降ってきてしまったので。
日時 2019/8/14水 5:15~5:45am
場所 静岡市駿河区 池田島崎公園
・ごみ拾いに行ってきました。お盆休み中日?
・今朝は、台風の影響で雨が降りそうだったので
遠出はせず、近くの公園のみ
・それでも途中、雨に降られて、
早々に終えて帰ってきました。
・今朝は雲が多め。
台風10号の影響が表れていますね。
・それでも朝陽が出ると気持ちよいです。
・日光を浴びると、
セロトニンという物質が脳に出るそうです。
セロトニンはしあわせホルモンとも言われ
人の幸福感を高めますので
積極的に浴びた方がいいですね。
私もできるだけ
日光を浴びるようにしています。
(ただし夏の直射日光は避けてくださいね。
それ以外の季節のことです)
・さて、おととい義兄に
「母の介護、やりすぎ」
と言われて、気づいたというか
心が軽くなったというか。
・ただ、そのまま言葉を受け取って
判断を誤ってもいけないと思って
昨日8/13、訪問看護師さんに
本当に我が家か介護をやり過ぎなのか
聞いてみました。
・そうしたら、やりすぎでもなく、標準的だよ
まだまだがんばっている家庭は
他にもあるよ、とのことでした。
・我が家は、いまパーキンソン病で
ねたきりの義母を
24時間体制
薬は2時間おき
たんの吸引は常時
ヘルパーさん、看護師さんなど外部の方は毎日
当然おむつ
食事は流動食を鼻から管で
義父は元気だが認知症で
介護には役立たない
(短期記憶が壊滅的で、
短期間の記憶力がなし。
新しい物事を理解できない)
妻は義母の介護の全面的にかかわる
家の家事はぼくが6割程度(食事、洗濯、子ども世話など)
という感じで看ています。
妻は明け方まで義母を看ていて
明け方に僕と交替する感じ。
「そういう看護はやりすぎ、異常だ」
と義兄に言われて、はっと目が覚めました。
「でも本当にやりすぎですか??」
と訪問看護になれている看護師さんに
聞いてみたら、まだまだ、とのこと。
もっと大変なお宅もありますよ、と
・ふぅむ、それ以外にもいろいろお聞きしたので
この言葉がすべてではないですが、
さてどうしたものか。。。
・施設、病院に送ろうにも
どこがいいのか、なにがあるのか
すぐ入れるのか、など
調べる気力もない・・・
・このままだらだら疲弊しながら
数ヶ月経ち、最期を迎えるような気がします。
その時何が残っているのだろうなぁ・・・・
・なんて暗い気持ちになりますが
今朝もお花が咲いていました。
・あと、すぐ近所の公園の
公衆電話の中に洋服が置いてあるのを
数日前に気づきました。
誰かが保管していたのか?
公園での忘れものを置いてくれているのか?
単にごみなのか
わからないので、数日放置していましたが
やはりゴミだったようで。
こういう状態を
こういう状態へ。
・あとで誰かからクレームを受けないといいけど。
という感じのごみ拾いでした。
お盆休みも、まだまだ続くという方も
あと数日という方も
お盆休みなんてないよ、
という方もいろいろだと思いますが
暑さに気を付けて
ステキな日々をお過ごしください。
白岩俊正 (しらいわ としまさ)
公認会計士・税理士、白岩会計事務所・㈱みらい代表
コーチ・コーチング、イベント企画・運営、ごみ拾い好き
-連絡先-
〒422-8005 静岡市駿河区池田616-2-102
054-267-2370 / Fax 050-3383-1217
toshimasa.shiraiwa@gmail.com
-アメブロ-
みらいリッチコーチング
https://ameblo.jp/mirai-rich-coach
ごみ拾い
https://ameblo.jp/pick-up-trash/
植物再生物語。
https://ameblo.jp/reborn-plant/
https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa
会計事務所ホームページ
https://shiraiwa-kaikei.com/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA
コーチングは、対面ほか、
オンライン会議室Zoomを使っても可能。