永遠のミッフィーさん。 | つっきにっき キツツキ亜科 T.Tsukishima

つっきにっき キツツキ亜科 T.Tsukishima

音楽に生きる者が、音楽とは一切無関係なオタのパッションを迸らせる。更なる退化を目指して。

16日、尊敬するディック・ブルーナ氏が亡くなりました。
謹んで哀悼の意を表します。

偉大なる心の父の冥福を祈るべく、
家の各部屋を鎮守するミッフィーさんを集めて
一緒に追悼しようと思いました。


「いやおかしい、君おかしい。何でミッフィーさんに日本酒供えてんの」
「オランダ人の味覚に合いそうなお酒が、今コレしか無いんです。
 それより、あなたもおうちでミッフィーさんと一緒に追悼して下さい」
「ウチにはミッフィーさん居ないよ」

何故ですか
普通に生きてたら家にミッフィーさんの10人や20人は居るでしょう


「居ないって。多分、イラストついたモノも無い」

どういう生活をしてるんですかあなたは世捨て人ですか
コンビニや製パン各社なんて使い切れないほど
ミッフィーさんグッズくれるじゃないですか


「点数シール、引き換えたこと無いもん」

粗末に扱うなぁぁぁ

もっとよく思い出して探してみて下さい
ミッフィーさんの絵本や知育玩具やクレイアニメと一緒に育ったでしょう
今も家のどこかに必ず居て見守ってくれているはずです、

ぶっ通しで働いた後の疲労困憊の時に話し掛けるパペットとか、


数年間吊りっ放しのクリスマスリースとか、


よく着る服のハンガーとか!


「……あのさぁ、何か悩みがあるなら相談に乗るよ?」

何故そうなる。

シンプルは力です。
ブルーナ氏の世界は、完成されていながら想像の余地があり、
新たな創造の土壌となります。

しかし、力を持つシンプルさを生み出すには、大変な労力を伴います。
以前、氏は「ナインチェ(=ミッフィーさんの本名)の
眼の位置を決めるだけで一日かかることがある」と仰っていました。
氏が心血を注いで遺した優しい形と6色は永遠となって、
人々を癒し続けてくれることでしょう。

改めて、心より敬意と感謝を捧げます。