↓今回の関連あるブログはこちらキラキラ



前回からの続きですニコニコ



私が講師の先生に相談したこと。




それは…




  • 実家にいても居場所がない
  • 学校に来ても勉強に集中できない
  • どうしたら解決できるのか分からない
の3つ。



こう感じた理由は、後半の幼稚園実習中に

起きたことと関連していました。



実習中、里帰り出産で帰宅していた2番目の姉のイライラや


実家で元々暮らしていた1番目の姉の発言


父は仕事で帰りが夜遅い


母の週1夜勤パートでの家事問題


↑上記4つの件があり、全てに疲弊していました。



また、実習が終わっても


上記の事が続いたのも一つ。



そして、それが学校にも響いた…。


実習終わったし、授業出席日数も足りてるし、

ちょっとサボりたい。

と思ったこともありました。


ですが、私自身、

根っからの


真面目ちゃん






でしたので


思っていても行動に移すことは出来ませんでしたショボーンショボーン



授業を休むことは出来ないけど、


教室に入りつつ、授業中は顔を伏せることが


増えていきました。


そんな中でも、講師の先生の授業はちゃんと受け、


終わったらマンツーマン

話をする。


いわゆる

カウンセリング

週1でしてくれました。


どうやったら、この問題を解決できるのか、

解決に導く為に、まず第一にやらなければ

いけないことを一緒に考えてくれました。


まず、第一にやらなければならなかったこと


それは…


ひとりで考えすぎない

誰か話せる友達

信頼している他の先生


今の悩みを打ち明けること赤ちゃんぴえん


それを実践するのも私にとっては一苦労驚き驚き


一発目のカウンセリング終わりは何とか

気持ちは落ち着いたものの


次の日に大変な事が起こりました…真顔真顔



この続きは次回に無気力