【.:*'° one cuisine :'】明石産小鯛で“鯛飯” | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/


 
まぁまだ小さいながら
可食に堪えるサイズになった明石産マダイ
コマシな4枚のうち・・
 
1枚は寿司ネタに🍣爆笑・・・

 
残る3枚を用い
今回は鯛めしに致します照れラブラブ
 
レシピ】
小鯛:3枚
米:二合
水:250CC
白だし醤油:適量
酒味醂少々
出し昆布:10㌢角程度1枚
好みで鰹だしの素を適量
 
 
先ず、「米と一緒に炊く小鯛2枚」を
グリルで焼き上げます。メラメラ
 
小さめ2枚+コマシ1枚も
別に焼き上げますメラメラ
 
私が軽く焼く理由
ヒレが手で綺麗に取れますし
身を剥がすのも超楽チンです。
小鯛は水気が割とあるように感じるので
焼いてから煮ると出汁をよく吸いますし
逆に鯛の出汁がよく出るように思います。
 
小さめ2枚は今回、味噌汁の具としましたが
“鯛めしの中の鯛の身”を増やしたい方は
小さめの2枚もほぐし身にして加えて良し
一緒に炊き上げても良しですウインク音符
 
・・・・・・・・・・・・
 
コマシな1枚は、
上の写真のように手を使い、ヒレを外したら
身を綺麗に剥がして取り置きます。
※焚き上りの鯛めし追加用ですお願い
 
「身を外した骨」を、また改めて
軽くグリルで焼きます。
鯛めしの出汁にするためですねチュー
お茶パックに入れたアラは、
炊込用のだし汁・米・焼き上げた鯛2枚の中に
一緒に加えて炊き上げます🎵
 
オッと!
“明石”と云えばあのお方照れw
 
どうせなら
君も一緒に仲良く鎮座してよいよ~ ラブ
 
中火で炊き出し、
土鍋の空気穴から強く湯気が吹き出したら
弱火で約6~7分で炊き上がりですOK合格祈願☆
 
蓋をしたまま5分程蒸らしたら完成ラブキラキラ
 
鯛の身をほぐし骨を取り去り、
軽くサックリと混ぜ合わせます。
 
どうぞお召し上がりをタコ割り箸