【魔界関連情報】釣り雑誌出版社倒産について | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/





今日のニュース。
東京本社で関西では馴染みが薄いので
よくは分かりませんが
上記の海悠出版が自己破産しました。

同社のホームページを見ましたが
主力媒体の休刊をお詫びする一文が
随分前に掲載されているのみで
事の詳細説明は一切ありませんでしたが
いわゆる不況型倒産と思わせる状態です。

釣りに関わりなく情報誌と云うジャンルは
明らかに鮮度が命。
このケースはたまたまでもなく必然の事。

残念なニュースではありますが
致し方なしなのかも知れません。

我が関西でも人知れず釣り雑誌は
消えかけ、ほぼWeb版で生き延びています。


正直、この方が便利です。

が、内容的には必ずしもWebの利点を
活かした趣向に変化しているのか?と云えば
そうでもなく・・・
単に
雑誌と云うスタイルでは事業を維持できない
だからコストのかからない形に代えて
致し方なく継続している。。

と云うのが実態でしょうから
決して良い方向にあるとも言い難い所です。

個人的には『雑誌を含む“本を読む”』と言う
ライフスタイルは
同じ内容の記事を“Webにした”ものを読む事
とはかなり趣向が違うと思っていて、

自分のペースでじっくり
釣行準備をしっかり立てたり
新techniqueや手法・世情を
ゆっくり確かめる・・・
そんなsituationで利用したい。

釣り場や対象魚のrealityある最新の動向は
Webでcheck目

そんな使い分けをしたいと思っています。


ですのでやはり紙媒体が廃れる現状
残念至極チーン

色々致し方なしな時代ですが
我が、関西の釣りには気張って頂いて
これからも良い情報を配信して欲しいと
願うばかりですうお座メラメラ