KY25号のウネリ
が危惧される中

10月7日~8日は計画通り日本海側へ
落ちギス狙いで出撃して参りました
🎣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
負惜しみにはなりますがw
かなり“負け戦”覚悟の今回でした。
♨️にも入りたいし
、いずれ釣行する


葛ノ浜や箱石 夕日ヶ浦浜詰を一先ず
見ておきたい。。
そんなドライブ🎶🚗💨🎶感覚で
自宅をPM2時前に出発🚐💨
一旦、京都縦貫道 宮津天橋立ICを降り
フィッシングナカジマへ。
イシ1.500 アオ500 マム500を仕入れ、
現地でライヴカメラ画像&波及び風予報の
最新情報をチェック

京丹後市各地の様子は想定の範囲内で
アウト

致し方無し・・・第三候補地の天橋立へ。


北側の🈚️🅿️に駐車し第一投はPM3時過ぎ。
内湾ですからウネリは無いのですが・・・
時おりパラパラ☂️と。
そして最悪な事に
岸から約30~40㍍付近一面に
“濃いグリーン”の帯が見えてます

あれは・・・アカン奴



なので・・
取りあえずジェットキス6号3本鉤で開始🎣
予想通りのアマモ



しかも・・この大量繁茂。
仕掛が抜き出しにくい位強烈なtension

エサは消えていきます

辛うじてチャーリーとカワハギが掛かるのみ

橋立北部側を約300㍍程ランガンしましたが
海の状態はどこも同じです。
更に、一見綺麗なサーフに見える
岸寄り海底は粗いシモリが点在していて
引き釣りにイマイチです

かなりの遠投が必要なポイントのよう。
アマモの層手前辺りで
ようやく今日の第一号
21㌢強がチャリコセットで




しかし

後はずーっと “ 禿チャリ祭
🚲
”



・・テンション上がりません🆘⤵️
⏬
ライヴカメラ画像を改めてチェック

京丹後市各地の様子は
いくらかウネリが弱まって来てる感じ

何とか竿出し出来る事を願い、移動🚐💨

のんびり丹後鉄道🚋
・・のどかな田園風景


道中、峰山町で地元 金比羅神宮の秋祭りに
遭遇

道が混むし・・
良ろしからぬ祭
が

頭によぎります





箱石浜到着は日没前のPM5:15頃。

シーバスかマゴチ ヒラメ狙いの
ワインドマン独り佇む
激荒れ演歌の世界

ですが・・・
試しに投げました‼️




・・・速攻でテーパー以下全ロストし
終了~!





ひっどい初日でした🔚w

PM6時過ぎ。
♨️夕日ヶ浦 花ゆうみ(日帰り温泉施設)
のんびりゆったり露天風呂に



なかなか良いではないか


休憩室で雑魚寝し寛いでから
軽くご飯⇒車中泊です。
明日朝のウネリ回復を願いつつ(´ω` )zzZ
🈚️駐車場には翌日に備えて
厳ついサーファー達の群れ🏄
・・・
ヤバイ


(´ω` )zzZ・・・・・・・・
🌄AM5:30起き。
🏖️海を見ます・・・


サーファーの皆様には
おめでとうございます状態💦㊗️


若干ウネリが弱い東寄りで約一時間・・・
遠浅過ぎ。
遠投しても、全く魚が居そうな
水深のエリアに届かない上に
海が・・・・死んでいる



AM6:30 現地離脱

移動🚐💨・・・

AM7:30天橋立南側に到着。
即ランガン開始🎣❗️
しかし、
海の状態は北寄りと一緒
。

アマモを避けるとチョイ投げ状態。
釣れてくるのはチャリンコのみ(笑)
・・・・
コンディションの悪さをサッ引いても
この時期の天橋立が
シロギス釣りに適さない事が理解できたのは
まぁ収穫です



一路宮津 由良川方面へ。。。🚐💨

失ったテーパーラインを
道中の五輪堂で仕入れます(二個約2.300円)

🚐💨
由良川に向かいますが・・・

大波がテトラを乗り越え
岸に打ち付けております・・・
釣りする状態に在らず



傷心の私ww
あまり良い成果を得た記憶はありませんが
荒れない栗田浜へ。。。

14日のbt LUCKY🌟PUNCHに向けた
厄払い
は無事終えましたとさ🎵👋

