『今週末どうなるの
』と



“釣りキティ様”を怒々悶々させる
KY25号🌀



“晴れオヤジ”面目躍如と自負( ̄▽ ̄)ゞ w
と、幸いにも天気回復しますので
予定通り京丹後市or宮津市へ
落ち前のシロギス狙いで出撃したいと
思っております🎣

しかし、日本海側は・・・
間違いなく台風一過のうねり

吹き返しの北寄り強風
が必至・・




⏬
こんな演歌の世界も有り得ます


🎤ポップス系の女王 シロギスが
最も忌み嫌うコンディション確実w
・・・・・・・
さて、先日書きました
ラメ付フックや夜光玉・蛍光素材等
シロギス釣りに有効そうなアクセサリー。。
改めて整理です

その際主に用いた仕掛が
アクセサリー付フックタイプ仕掛。
大した型物
はあまり出なかった替わりに

よく連掛かりしてくれ
特にハズレが少なかったのが
ラメ糸付フックだった訳ですが、
落ちのシーズンとは明らかに違う
夏のシロギス釣りでしたから、
それからの季節にそれがハマるか?は
正直全く分かりません

明らかに、この時共通していた点は・・・

全く無いシンプルなタイプの仕掛に比べ
成果があった事。
では
「他に共通する要素」は何❓・・・

1⃣群が居るポイントを早く見つけられた事
2⃣天気が、
雨 後⇒
晴れの“日中”


3⃣比較的遠浅・波静かな広いサーフ
4⃣比較的起伏のあるポイントでアタリ頻発
逆に全く共通しない要素は ❓・・・
1⃣エサ
由良川=チロリ・淡路=イシゴカイ
※エリアも全く違いますが
たまたま?チロリ使用時は型も良かった。
と、なります



何とな~く
こんなsituationが想像できます。

波やウネリが少ないサーフシャロー場。
カケアガリ・シモリ等変化があるポイントで

太陽光が海底まで届きやすい状態の日中
※ここに潮の動き始め(時合い)も重なり・・

ケイムラ・光反射するラメ糸が
しっかりアピールした。
・・・・妄想です



もしシロギスが光輝くものに惹かれ易く
ラメ糸をエサ等と見紛い
興味を抱き咥えたくなる習性があるなら・・
よほどの深場でない限り
太陽光は水中に入り込むので、
光り物のアピール感・有効性が高い
と考えます。
太陽光が弱い朝夕のマズメ時を考えた時、
夜光や蛍光ビーズ玉が更に加われば
集魚効果は更に高まるのかなぁ
と。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週末の第一候補地
夕日ヶ浦・浜詰や葛野浜・箱石海岸は、
外洋に面した遠浅のシャロー場。
ウネリは致し方無いとして
ポイントにより起伏も十分あり
悪天候後の好天






ウネリさえ偶然収まってくれれば(願
)・・

KY25号のおかげでこのウネリは致し方無く
色々厳しいsituationと思われますが
前日ぎりぎりまで様子見
し、

風裏ポイントの宮津天橋立周辺も含め
どこでチャレンジするか?
色々楽しみに出掛けたいと思ってま~す



夕日ヶ浦方面で釣りが出来たらば
合間にここに行くべさ


⏬リンク⏬