「投げ釣り」に購入・使用している
多点針仕掛

『複数針の市販仕掛セット』
主に2本針から7本程度のものが
販売されています。
私のようなファミリー投げ釣り師
そして多くの皆様も、
日常的にご使用されているかと思います


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
さて、
先日は 特に“この子(臭河豚w)” が・・・



⏬

5本➡️2本針仕掛に成り下がるとか
10本➡️5本針にサイズdown

・・・と言う状態によくなりました
泣


シロギス狙いの仕掛なので“細ハリス”。
ですから、致し方なく・・・
“ 針飲まれ”の際にハリス切りやむ無し



“オマツリ
で釣針ロスト致し方無し




となってしまうケースも頻発

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
“ 枝バリが失われ
・・・針数が減った仕掛 ”
皆様どうしていらっしゃいますか❓

・・・・・・・・・・・・🎣
①廃棄し🆕新しい仕掛にチェンジ。
②ロスト部に新たな「ハリス+針」を繋ぐ。
③針数が少なくなった状態で釣り続ける。


取り替えれば新しい仕掛
で釣れますが

仕掛ロスになり、なんか勿体ないですし、
1本程度であれば問題ないでしょうが
数本をロストしたまま釣り続けるのでは
多点仕掛のメリットは薄れます。
「ロスト箇所に
フックを繋ぐ」のって

結構慣れてないと綺麗・簡単には出来ない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
いずれの場合も
無キズの状態に較べると
(軽度でも)色々よろしくなさげで
ございます

そこで
色々考えてみます




・枝バリロストしても、🆕針を素早く
着け直せないか❓
・仕掛を廃棄する頻度を減らせないか❓
・結果的に、時間的経済的ロスを減らし
極力釣果に悪影響も与えず済ませたい🎵・・
等と模索していますと

自前で作ってみては❓



と思い立ちまして。。。

作ってみよう
投げ釣り仕掛




市販多点仕掛とは幾分変わりますが・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
そこで、まずは
魔界を彷徨い🚐💨

下図では1.8㍍と書いてますが
最終サイズは1.2㍍で計6セット完成



※別付砂ズリ+底針装着後の全長は約2.2㍍。
自作したのはこの部分になります


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎣
全ロストしない限り、
「失ったフックのみ』を付け直せば
これで一応は
高価で消耗が激しい
多点針仕掛を多数購入せずに
済み・・・
釣り最中に釣針が欠損しても
手間をかけず取り替え可能。
🔜 色々楽になるはず



果たして・・・
上手くいきますかどうか


