【愉・工夫♪】釣れる!アナゴ天秤 | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/



月末は夕涼みを兼ね、
林崎漁港で毎年恒例の
アナゴ夜釣り予定ですウインク

まぁ、運良く“入れ食い状態”だと
あれこれ仕掛なんぞにかまけなくても
錘に針となんかエサが付いていれば
簡単に釣れてくれるのですがねぇ滝汗


な、もので
食い気が薄い場合
アナゴに程よ~くアピール
しなければなりません。w



アピール度高い仕掛に惹かれたアナゴは・・・


ダウン
おぉ❗️ラブラブ
  なんか美味そうやないか!?おばけきゃ★
   ダウン

   パクっハッおにぎりおばけラブラブ
         ダウン

          ・・・おばけハッアセアセぁ・・あれえ?
                  ダウン

               泣 ..逝くイク・・   死   w  おしまい

とか思ってw

デカビタアナゴ様にみて貰えそうな
“天秤的なもの”
手作りして見ましたニヤニヤおほほ

先週から最高気温が38℃を下回らない
京都ゲッソリガーンアセアセ
外出する勇気も失せますので
クーラーの効いた部屋でのんびり
📺なんか視ながらやってますデレデレうれしい


ラインとハリスの間に取り付ける
下図の①部やつですニヤニヤ

材料は元々色々ありましたウインク

夜光パイプ
各種のサルカン
ビーズやシモリ玉、クッションパーツ類
大小からまん棒等々
中間位置に遊動式のスナップ付ヨリモドシを

上下にも勿論リーダーとハリスを
接続するサルカンを装着。

使用する錘はせいぜい8号程度までを
想定しているので、錘を付ける
スナップ付ヨリモドシの稼働域は40㌢位に
した半遊動式になっております
ハリスの結合部サルカンの上に
からまん棒又はケミホタルを装着する
ウキゴムを着けてます真顔

ここにケミホタルを付けるのは
「天秤的なコイツ」とハリスの絡まり防止、
及び
集魚目的の夜光パイプを目立たせたいのです
キラキラニヤニヤ音符

さらに、

臭覚に訴える為、ヨセエサを仕込める
中通しカゴをドッキングさせた物も作成。

これはリーダー部中通し錘の完全遊動式
🔽

釣りの時点で

アナゴのあの・.グルグル🌀
無茶苦茶になるあの絡まり
チモトの弱りを防ぐためと
魚にアピールさせる為の夜光パイプ&
夜光ビーズをハリス側にも着ける予定ですキラキラ



何とか土用のウナギの代わりに笑い泣きタラー
伝助&  天ぷらサイズ
30程は仕入れたいです!キラキラ
うまそ~うまそ~