6月2日の淡路島シロギス狙いですが・・・
結果的に、
非常に苦労して苦労して・・
“撃沈”でした



夜中、エサ購入の為伺ったエサピチ様で
情報収集です。
釣っていらっしゃります方は
志筑(津名辺り)を頻ぱんに回っていると
お話は伺えましたが、全体的に
サーフシロギスは半月遅れ
との事。

そこで第一候補の西淡湊⇒慶野松原から
始めて状況次第で洲本~津名港方面へ
移動🚐💨で臨む事としました。
【当日の行動範囲】
南淡路 西淡湊漁港(2~5時)
結果=ガシラ22㌢1のみ
⤵️

⏬移動🚐
同 慶野松原(5~6:30)
結果=ノーfish
⤵️


⏬移動🚐
淡路市 津名港 イオン島 北西部(7~9時)
ノーfish
⤵️


⏬移動🚐
同 ONOKOROアイランド島 北波止(9~10時)
ノーfish
⤵️


“アイランド島”ってなんやねん?(笑)
“島島”

・・・
4ヶ所を半日かけて、朝イチのこれだけ



・・・・・・・・・・・・(*T^T)



大潮終わりの中潮でしたが、
内海外海西東・・どこもかしこも
とにかく潮が流れません。
(慶野松原以外)どこでも
トロ藻が頻ぱんに引っ掛ります。
置竿にした時、仕掛が流される事も
殆どありません

こんな状態は始めて経験しました。
そして、さらに大発生のクラゲ👾

当然、潮が動かないから・・・
クラゲは流れずただ漂うばかりw
・
・・・今日はだめだ
⤵️

・
まだ11時前でしたが
帰宅準備し津名・志筑を後にします。
・・
快適なドライブ日和です・(ノД`)・゜涙
東浦一般道回りで岩屋方面へ🚐💨💀
・・゙゙゙゙・・゙゙゙・・
4月、カレイ釣りを致しました
仮屋漁港が見えて来た辺りで、
ふと考えます。

昼を過ぎた頃から
潮位変化が大きくなるんだよなぁ✨”
(潮が流れ出す可能性あり)


いつもの“いじましい粘り気”が、
むっくり⤴️と勃ち上りw
ふら~っと海側に右折。
たまたま立ち寄ったのは
仮屋漁港北部の小波止

エサも大量に余ってます。
様子見すると波止北側は、やや深さもあり
割と綺麗な砂泥の海底です。
時間は12時前。
波止場全体をランガンする形で釣り再開
🎣。

「波止根元からサーフ向き」はアタリなし。
先端から一文字波止場に平行する形で
遠投⇒サビいて60~70㍍付近・・
シロギス独特のアタリ

潮読み(干満動差)を間違えたのが
全てだったかなぁ
と思われる

失敗例と思います。