【探求】ファミリーフィッシングの外道魚について | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

 

先日はシロギス釣りで
たまたま釣れたヒイラギ照れ
食材としては一級品だったのね🎵と
今さら分かった訳ですが(ノ´∀`*)
 
狙って釣れる魚でもなく
例えば『テンコチ(ガッチョ・ネズミゴチ・メゴチ)』も
これだけを狙うのはなかなかに
困難かと思いますが
いかがでしょうか?😍汗
 
そう…
実は外道魚は、
『狙えない魚』であり
希少”な魚🐡かも知れません😎
 
例えば…
『テンコチ釣り』に行ったとして
確実にシロギス他の魚より数&型を釣る❗️😆
 
  …なかなかに困難かと思ってしまいますびっくり
 
 
何より食材釣りしか考えてない私(笑)
 
食べて旨いか?が魚の価値観の
大半でございます滝汗
なので美味しい魚は、原則
外道と言えないのですw
 
第1ターゲット=シロギス・・・・第5ターゲット=テンコチ
ってな具合ですw
 
さてそこで、
実は以前からどうにも気になっていた
あるお魚がいます。
🔻
 
そうです🎵ゴンズイニヤニヤ
 
毒針あります❗️
ヌルってしてそうです❗️
ひげもキショいですね❗️
 
色々調べましたら
なかなかの美味だと紹介されていますピンクハート
ゴンズイ料理
釣りでは今イチサイズの『幼児ゴン』は
時々釣れますが、やはり他の外道魚同様
必ず狙って釣れる魚でありません。
 
何とか今後うまく釣れたら
きちんと下処理し腕によりをかけ調理し
食してみたいものでございます(о´∀`о)
 
詳しい方色々教えて下さい。