旨いヒイラギはなぜ人気がない⁉️ | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

さて、昨日釣行した日本海宮津の

栗田海水浴場で久しぶりに釣ったこやつ。
 
ヒイラギ🦈ニコニコ
調べましたら、スズキ科で味が濃く
地方ではかなりの人気があると有りましたが・・・
WEB魚図鑑 食味レビュー
私の生まれ育った播磨方面では
単なる『ド外道魚』でしたグラサンおいで
とにかく小さいですし魚屋でも見たことはありませんでした。
 
特に、釣りで釣れるサイズは
10㌢前後が大半(笑)
ってこれが通常サイズみたいです。
今回釣った20センチ近いのはかなりの大物だったようで
刺身でもいけたサイズほっこり
試してみてもよかったですね。
 
しかし
釣った方なら分かると思いますが…
 
あの独特のヌメヌメ(´;ω;`)
そして痛みやすいし他の魚と一緒にクーラーに入れてると
全部がヌメヌメにまかれてむちゃくちゃに・・・
そんなことがあるが故に好かれてないのでしょうかショボーン・・・
 
でも、料理の際にはあえてこのヌメリは
取りきらないのが良いらしいですが知りませんでしたドクロタラー
 
栗田浜では、今回15㌢超えの良型を何匹も掛けました。
その引き味はかなりで、タイ科に似てよく首を振り走りますしラブ
良い釣り対象魚になりそうな感じはありますね。
 
結局ほぼ全てリリースしたのですが、
『実際はマズくない』程度の事は知ってましたので
2匹だけ持ち帰りまして捌いてみました🔪
 
骨はタイ並みに固く、唐揚げ等でまるごと
頂くのは困難。小さいと2度揚げで何とかOKかな宇宙人
三枚下ろしは簡単でしたニコニコ
 
 
キラキラ✴️した皮も一見キショ滝汗
 
三枚下ろしの身を、青紫蘇で巻き
中に梅肉を挟んで天ぷらネタに。

 
アジやシロギスの梅肉揚げも一緒に
作りましたが、
ぶっちゃけヒイラギが一番旨かったです
ラブラブラブ
 
鮮度も大切ですね🎵次回釣れたらうまく〆て
劣化しないようにして大切に持ち帰りたいと思います。