6月4日は、日本海側の福井県美浜に
シロギスを狙って釣行しました|ω・)ノ
京都の宮津・由良川尻に行くか?
敦賀市方面か?迷ったのですが、
海水浴シーズンを前に気分転換も兼ねて
より綺麗な海が見たい気分でしたので、
今回は福井嶺南の美浜の水晶浜を選びました。中潮→大潮回り
干潮7時30分頃→満潮へ。
前日23時30分頃に京都の自宅を出発~
🚙💨
山科→湖西道路の一般道を走り、
午前1時半には敦賀市内到着〃´∀`)
🏪でカップラーメン&お弁当を仕入れ
敦賀市内の釣り餌屋さん「若潮屋」で
エサを購入✧ •̀.̫•́✧
この時期はオールナイト営業で助かる~(°∀°)b
この日は1本竿で浜の投げ引き釣りなので
大量買いは不要かなぁ(´-`)と思いつつも、
シーズンインしたキス数狙いの釣りでしたから
チロリとイシゴカイ各1.000円を仕入れ、
松原沿い→海岸線を東側から西への敦賀半島越えで
目的地の水晶浜到着が午前2時過ぎ。
♬………(o´∀`o)ツイタツイタ~
🌃当日の夜明け時刻は概ね4時半頃です。
初めて行く釣り場なので浜の状態確認も
含めて、試しの竿出しです´ω`)
北側の水晶浜は、南側のダイヤ浜に比べ
Googleストビューで見る限り
シモリも見当たらず、全体に浅いイメージで、
投点約100m~70m辺りには
ホンダワラ系の藻場があるようです
( ´・ω・`)
で、暗闇の中、早速釣り開始(´∩ω∩`)
しかし・・・
夜明けまでは下の仕掛×チロリ餌で
アタリなし……(*´Д`*)ハァ
[🎣本日の仕掛🎣]
竿:投げ専用3.9m
仕掛:ジェット天秤20号
投げキス専用3本~5本鈎(8~9号)
夜が明けきらないうちは全くアタリが
ありません(泣)
朝5時過ぎてようやく非常に小さい
アタリはコツコツ・・と出ますが鈎に乗りません(。-_-。)……
夜明け時間帯の良型狙いなので、
9号3本鈎×チロリ餌で攻めますが
全くキスは乗る気配がなく、
明るくなってきた所で仕掛を
針8号×4本に変えてみます(´•ω•`;)
投点80m先から着水後歩くよりややゆっくりめで
サビいて30m辺りで微妙な小アタリ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
大した抵抗も見せず上がってきたのは
20㌢の食べごろサイズのシロギス
(*゚▽゚*)
しかし、鈎掛かりが浅い( ´ ;ω; ` )
干潮終わりの7時半まではアタリなく
潮変わり後に15㌢級を単発で2匹Get
皆、唇ギリの掛かりが気になります…(´-`)
ここ水晶浜ですが、
海底は所々段々の起伏がありますが
根がかりもありません。
岩場もあり海岸線は非常に綺麗です!
かなり砂質も良く水の透明度はかなり高い。
大潮回りだというのに波も穏やか。
海水浴シーズンに人気なのがわかります。
(´。✪ω✪。`)
ただただ……釣れん(T▽T)
釣り場を行き歩くのを人先ずやめ
浜の北側辺りで釣り座を固定( •́ㅿ•̀ )
3本置きザオ→左右遠中近に投げ分けで
のぞむことに´ω`)
その後、竿先に感じるような
シッカリしたアタリはなかなか見られず
小型をポツンポツンとGet( •́ㅿ•̀ ) :
クサフグは2匹掛かりましたが
おおむね”素針”で上がって来ることも殆ど無く
エサ盗りも居ないような感じです(´-`)
昼前には藻場ギリで攻めていた竿先に
しっかりしたアタリ(*゚▽゚*)
16㌢前後のキュウセンベラが
ダブルで乗ってきました( ✧Д✧) カッ!!
結局、楽しみにしていた引き釣りの
醍醐味はほぼ味わえず満潮終わりの
午後1時半頃納竿と致しましたです~釣果:
シロギス8~20㌢11匹(マイクロ2匹放流)
キュウセン約17㌢2匹
メゴチ1匹(放流)
改めていろいろ反省しましたが、
引き釣りの場合はもっと小さな釣り針が良かったようです(TωT)
さてさてお腹もペコペコなので
第二目的地へGOGO~ww
敦賀市内にあります
『日本海さかな街』へ直行です°\( ˆoˆ )/.°
◆日本海さかな街はこんなトコロです(o^-')b
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_637/
しかし・・・どこもどんぶり屋だらけですな(笑)
ここ、販売店員のしつこく強烈な
“呼び込み”がある意味゛有名゛らしいw
しかし…関西人の私には
全く気になりません!ψ(`∇´)ψ
……逆に楽しいぞ!!
一緒に行ってた次男は釣りなど興味なくw
朝から帰りまでインスタ用の写真撮りに
夢中でした(ノ´∀`*)
ここで私はイカ刺し丼
次男はサーモン三昧丼を堪能(´∩ω∩`)♡
お土産に名物浜焼き一本鯖を購入。
またしても数も型も今ひとつで、
翌日魚たちの行き場は
毎度のお手軽な天ぷらでした。
来月行けたら…ですか由良川河口辺りへ
リベンジマッチと行きたいと思います✧ •̀.̫•́✧