コドモと一緒に早寝が続いた週前半。
寝かしつける際、うっかり一緒に寝てしまう…。それを見越して、こちらも準備万端にして10時前から眠るのですが、だからといって早起きできるわけでもないのが悔しいところ。
仕事して、コドモと過ごして、家事して寝る。
十分充実しているではないかと思いつつ、もうひと頑張り!まだいける!まだやれる!
で、何をやりたいかというと、どーしようもないことだったりするのです(例えば、ブログ…)。
とにかく、今夜は久々に一人の夜時間を確保できました。
この数日を振り返ると、新宿伊勢丹でのmomoの展示は無事終了。
私も娘を連れて行ってきましたが、こちらは無事だったとは言い難い。
1歳6ヶ月、イヤイヤ期に突入した模様の娘ちゃんは、帰りの電車で「ンキャーーーー」となりました。
まさかの激しさ。
パイ!パイ!
って、車内でおっぱい無理ですねん。
だって、お向かいには中学生男子が二人。
母ちゃんにも恥じらいってもんがありますねん。
すると、金切り声を上げる。泣く。
だめだ。もう無理。途中下車。
駅ビルで授乳(まだ卒乳できていないの)。
よかった。満足したらしい。
今度はフロア、自分で歩きたいんだって。
エスカレーター、自分で乗りたいってさ。
危ないから!!抱き上げると、怒る。叫ぶ。
そして、ついに道端に寝そべった…。駄々っ子の典型だ…。
制御不能の大暴走。
こちらがオロオロしているのを察知してのことなのですかい?
あぁ、帰り道は果てしない。お母ちゃんは疲れました。
当分、私一人でコドモを連れての遠出はすまい。心に誓ったのでありました。みんなどこから出てきているのか分かりませんが、都心で見かける子連れママ、感心します。
しかし、イヤイヤ期って、なかなか心折れますね。
なんでも、イヤ。口癖は、ヤダ。
甘いもの食べさせすぎて情緒不安定になったのかしらとも思いましたし、ネットでイヤイヤ対処法を検索したのは言うまでもありません。
どの子も通る道なんですよね。成長の過程で必要なことなんですね。
けれど、いつまで続くのかしら。さらにエスカレートするのかなぁ。
今日は幾分穏やかで、ほっと一息。やはり、愛しい我が子ですな。
最近の覚えた言葉は、ちっちゃい。
ちっちゃいくせに、ちっちゃいとか言っちゃって!可愛いぞ!!
昨日は保育園の芋掘り遠足でした。芋掘りといえば、ジャガイモに決まっている。というのは、北海道育ちの私の常識で、サツマイモを掘ってきました。東京育ちの夫も、職場の同僚たちも、口を揃えて、そりゃ、サツマイモに決まっていると言っていました。