SAYONARA コレクション | ちっぴのブログ☆CHIPILOG

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

もはや夏バテのようです。


腹痛(下し系)、頭痛、くわえて体は鉛のごとく重い。たっぷり睡眠をとったわりに一日だけでは回復しないあたり、さすが30代という気がして少々がっくりきたのですが、本日午後からだいぶ復活。おかげで、こうしてパソコンに向かうこともできました。元気があれば、なんでもできます。


さて、週末のこと。


毎度同じことを繰り返し言っている気もしないでもないんですけど、どうにもこうにも家の中が片付かない。これじゃあ、イイ運気も逃しちまうよ…。玄関にところ狭しと並んだ靴にも腹が立ってきて、ようやく靴の整理に着手しました。


よし。このところ履いていない靴(冬の靴など)は、しまっちまおう。


我が家では、出番の少ない靴はベッドの下でひっそりと眠っているのです。ベッドをズズズっと動かし、パズルのように並んでいる靴の箱を久方ぶりに開けて見ました。んま~、あるわ、あるわ、賞味期限の切れた靴。


「ものにも賞味期限がある」


先日、FMで収納コーディネーターだか誰だかが言っていた言葉です。


これらを処分しなくては、しまう場所さえないではないか。


ええい、ここらでそろそろお別れだ!


思い入れのあるものはどうしても捨てられなかったのですが、もう二度と履くこともないよね、きっと。泣く泣くゴミ袋へ投げ込みました。


さよなら、私の戦友たち。感謝とリスペクトを込めて、ご紹介いたします。





ちっぴのブログ☆CHIPILOG


これ、1999年のアメリカ留学の時に買ったのです。大学2年を終えた春休み、3月のボストンは時折雪が降るほど寒く、初めての海外留学のホームシックに拍車をかけたっけ。とはいえ、お買い物だけには精を出し、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。この赤い中敷にぐっときて買ったんだよね、ちょっとオシャレなストリートで(名前は忘れましたけど)。でも、もう履かないな。っていうか、もう履けないほど古びてるし。中敷は爪で容易に切れ込みが入るほど劣化。靴底は大いなるカビ。はい、賞味期限切れ。





ちっぴのブログ☆CHIPILOG


これは、2001年カナダ留学中に日本から来た家族とニューヨークで合流した時に購入。もう10年前なんて。あの夏、我々があの街を観光した頃は、まだツインタワーがあったんです。当時、一世風靡したNIKEのエアーマックス。人で賑わうドデカイNIKEストアのキッズコーナーで見つけたキュートな黄色と柄に一目惚れ。今でも大好きなのですが、マラソンの金メダリスト高橋尚子選手いわく、古い靴はソールが硬くなって足にも悪いらしい。…お別れだね。ソール、カッチカチだもん。(私、マラソンもウォーキングもしないので、あまり問題ないとも言えるけど。)これ履いて、かつての彼氏、今のだんなさんと熊野古道に旅行に行ったという思い出もございます。





ちっぴのブログ☆CHIPILOG


ちっぴのブログ☆CHIPILOG



同じく2001年、ニューヨークで調達したDKNYのサンダル。百貨店のセールで発掘しました。留学先のカナダ トロントをこれで闊歩していたら、洋服屋の金髪のオネエチャンに「ナイスシューズ」とか言われました。「やっぱカナダの片田舎じゃ、ニューヨークで買ったものはおしゃれに見えるんだな」と心の中でうそぶきました。が、今思えば、完全に営業トークのご機嫌取りだね。ま、英会話の勉強にはなったと思いますが。もう木のソールが割れちゃったし、10年間履いていない気がするし、お別れするよ。





ちっぴのブログ☆CHIPILOG


これは比較的新しいのです。3年か4年前、近所の靴屋Pioneroで買いました。ペタンコで歩きやすいから重宝していたけれど、気が付けば時代遅れ。なにがって、このとんがり。昔、こういう反り返ったとんがり靴、流行りましたでしょ?


ちっぴのブログ☆CHIPILOG




手持ちのものはそもそも気に入って買ったものだし、何かと思い入れもあるため、時代に合っているのか、完全にアウトなのか、わからなくなりがちです。ある程度は気迫でカバーできる気もするんですけど、でもやっぱり気をつけよう。ものの賞味期限のみならず、自分自身が賞味期限切れにならないように。