4月です
卯月です
Aprilです![]()
進級・進学・新学期、就職・異動に新年度、世の中、今日から変わることが色々あるとか。
私といえば、昨日と何も変わらず、4月を迎えて嬉しい限り![]()
人見知りで順応性の低い私にとっては、4月はツライ季節でありましたが、うちの会社は異動もなければ、新入社員もいない、いつもどおりの月初です。ここ数年、毎年そんな穏やかな春。
そして、毎日飽きずに定時上がりを目標として、今日もそそくさと帰宅。
うちに帰ったら、一杯が待っている

![]()
おととい作ったクリームシチューは、まだ充分二人分残っていた。
シチュー、カレー、スープ、鍋で煮込む料理は本当にありがたい。一度作れば、長らく食べられる。この冬、我家のかわいいルクルーゼの鍋は大活躍
これから暖かくなって、煮込み料理が出来なくなったら、一体全体、何を食べて生きていけばいいのかしら
…去年の夏は、何を食べていんだろうか
思い出せない…![]()
日に日に暖かくなり、それだけで心もルンルンだけど、煮込み料理としばらくお別れは、案外、さみしい。寒い冬も、思い返せば、いい季節であった。
見た目は麗しくないが、私の好物、アボカド&納豆丼![]()
かれこれ昔、代官山のカフェで食べて、真似してみたが、家で作れば超安上がり。簡単、美味しい、体にもイイ
相方の実家からいただいた葉っぱには、ツナとゴマをのせて、梅しそドレッシングで、草食動物のごとくワサワサ食べる
新作レシピは、にんじんとダボンのサラダ
…ダボン
これまた相方の実家からのいただきものの、ダボン
グレープフルーツと瓜二つなんだけど、グレープフルーツじゃなくて、ダボンなんだって。九州の柑橘類らしいが、ネットで調べても「ダボン」は発見できなかった。かろうじて発見したのが、「本田ぼんたん」&「こつだぼんたん」。ダボンって、もしや、その省略形
とにかく、このダボン君。いただいてから、なかなか手をつけずにいたら、シワシワになってきた。明日食べよう、明日食べようと日延ばしになっていったのは、そう
横着者の私は、皮をむくのが面倒だったのよ
グレープフルーツのように、切ってスプーンで食べることも出来たのかもしれないが、「むいて食べたほうが良いオーラ」が出ていたもんで…。
とうとう、意を決して、ダボンむきました
そして、誰かのレシピで見かけたように、にんじんサラダに投入したところ、ウマイ
にんじんと柑橘系のマリアージュ、最高です
オリーブオイル、塩、コショウ、ちょっと砂糖、柑橘系の酸味で、さっぱりいける。夏にぴったりの一品。
そっか、夏はコレを食べて生きていけばいいんだわ~。
煮込み料理としばしお別れしても、心配することはないってことね![]()
