朝の中央線、それはそれは混んでいる
これぞ東京の通勤という感じ。そういう私も満員電車の一要因なわけだから、文句は言わないが、今朝の混みようは凄まじかった。豊田の信号機故障のため、電車の本数は減り、乗車率はいつもの1.5割増しくらいな気がした。
押し合い圧し合い電車に乗り込み、座れるはずなど勿論なく、自分の家族にもこんなに近寄ったことはないというくらい、ギュウギュウ他人と密接。まぁ、それもしょうがない
みんな不快に感じている。でも、一つだけ、譲れないものがあった…
バッグのなかのバナナ
美容と健康を考えて、そして先日の新宿での散財をカバーする節約生活の一環として、家から持ってきたバナナ。コンビニでサンドイッチかパスタを買って、バナナを食べれば、立派なランチ
私の貴重な食料が、ぐにゃりと悲しい感じにプレスされることだけは避けたかった。最近では、バナナケースだかバナナカバーだかいうバナナ専用のお弁当箱みたいな容器もあるようだが、そんなものは邪道だ思っていた。でも、こういう時はいいかもしれない。これだけ混んでいると、バナナ守ろうにも身動きできませんからね![]()
結局、あまりの混みように、中央線は早々にギブアップ。途中で総武線に乗り換えた。ゆったりとした総武線で、気になるバナナを確かめてみた。
奇跡
なんと
私のバナナは無事、家から持ってきた形状を留めていた。私は人と人に押しつぶされたが、バナナはたぶんバッグの中でいい位置を確保したのだろう。最近耳にする「パワースポット」という単語は、こういう場合に使ってもいいものか。バナナは、私のバッグのなかのパワースポットにハマっていた。(これ、正しい語法?)
とにかく、バナナの一件は、ささやかながら嬉しい出来事でありました![]()
ちなみに
私の友人のなかで、一番の天才だと思われる高校の同級生は、以前、この満員電車を「おしくら饅頭みたいで楽しいじゃん
」と言っていた。そんな彼女は、現在、社長さんである。
発想の転換とポジティブ思考、これが成功を導く秘訣かもしれません![]()