「いい明日がくる 夜の習慣」 佐藤伝 | ちっぴのブログ☆CHIPILOG

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

今週は、月曜から木曜まで、見事なまでにお出掛けした。お出掛けといったって、ちょっとしたお買い物や外食なんかで、そんな人に誇れるようなイベントはないけれど、ここまで連日出歩くと達成感がある。明日は、映画を観にいく予定だし、今週はホントによく出歩く週だ。ブラボーキラキラ


最近、不本意ながら「年」を感じるのは、週末に向かうに連れて疲れがたまることあせる土日明けの月曜日は確かに元気で体調も良い。水曜日あたりで疲れを感じ、金曜日は気力で持ち直すが、肉体は疲労困憊。そしてまた、土日に寝だめして体力回復上げ上げそんな図式が出来上がっている。会社員の私にとっては、これが定番スタイルとなっているが、シフト制の仕事の人や、自由業の仕事の人は、体調管理ももっと大変だろうに。


ウィークディにそんな疲れを感じるなら、早く寝ればいいものを、夜になったらギンギンです目朝、目覚めたときには、「今日こそ、日付が変わる前に寝よう」と心に誓うのに、夜は「私、寝てる暇ないのビックリ」と根拠のない使命感に駆り立てられ、時間も体力も限界になって床につくから、あっという間に眠りに落ちる。もともと寝付きがいいタイプで、寝れないと思ったことは数えきるほどしかないんだけど…


そういう訳で、「いい明日がくる夜の習慣」を実行する時間もほとんどない。

でも、こういう本は好きなんですドキドキ

だって、いい明日が来て欲しいもんおんぷ



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
「いい明日がくる夜の習慣」 佐藤 伝


この本では、いい眠りといい明日をもたらす52個の提案がされている。「安眠のために、部屋の湿度は50%に保つ」、「眠る前には、心を癒す音楽を聴く」、「眠る前に明日の予定をチェックして、不安をなくす」等々…。


「お、なるほどひらめき電球」、「こりゃあ、いい。実行しようポイント」ということが多々載っているが、いかんせん52個もあると、いいなと思ったものでさえ、覚えていられない。だから、この手の本は、何か一つだけでも覚えて、実践すれば十分でしょうにこ


この本の提案で、私が唯一実行していることキラキラ☆

「ニコニコして眠りにつく」


これ、気に入りましたニコニコ今日起こった嫌なことを思い出して、追体験するのは、ヒジョーにナンセンスなんだって。マイナスのイメージが潜在意識にインプットされちゃって、人生を悪い方向へ向かわせるとかダウンとりあえずは、顔だけでもニコニコして眠りにつくと、幸運を呼び寄せるらしい。


さて、今夜もニヤニヤしたがら眠るとしますか。あー、早く寝よっと。予定就寝時刻は、とっくに過ぎておりますショック!