Piccoloのひとりごと

Piccoloのひとりごと

ピープルパイパーフルート講師 Piccoloことひがしみわのブログです♪
日頃のレッスンのことや、コンサート、日々のことなどいろいろ連ねていきたいと思います♪

☆フルート教室ご案内
 橿原教室・・・月・火・金・土 時間要相談
 丸太町教室・・・木曜日 時間要相談
 
 現在小学生~高校生のフルートレッスン生、大学生、社会人レッスン生
 を大募集しております⭐️(橿原教室)

 他、丸太町教室(別曜日)、門真教室、高野教室、舞鶴教室あります。
 詳しくはピープルパイパーHPまで

 鍵盤ハーモニカも教えます⭐️

☆コンサート案内

2022年11月27日(日)
橿原交響楽団第30回記念定期演奏会
大和高田さざんかホール 大ホール

2023年2月23日(木・祝)
フルートアンサンブル・レヴール第17回定期演奏会
大和高田さざんかホール 小ホール

もう11月も終わりに近づいてきました。

後1ヶ月で2022年も終わります。早い。。。

 

さて、もうすぐ…ではありますが。

橿原交響楽団第30回定期演奏会がございます♫

もう30回…です。あの頃私も若かった…ではありますが、

気持ちはいつまでも変わらずです♫

 

 

シベリウスとグラズノフのプログラム。

前半のシベリウスは、今だからこそ聴いていただきたい曲目です。

後半グラズノフの交響曲第6番は、演奏される機会も少ないのですが、名曲です。切なさを持ちながら、勇気ももらえます。

 

ぜひお越しください♫

 

 

そして。

こちらは新年明けてすぐの、愛弟子のコンサート♫

今の彼女の演奏を地元で聴ける、ワクワクします。

一緒に演奏する優ちゃんも、私は高校生以来かなー。

楽しみにしています。

 

 

 

ぜひこの若きフルーティストたちの演奏を聴いてください♫

 

今日はコンサート宣伝となりました。笑。

 

 

 

7月に入りました。

今年の梅雨明けはものすごく早く、体がついていきません。

 

ずーっと何かに追われながらの生活続きましたが、

ようやく少し落ち着きましたー。

 

本番がたくさんあるというのは幸せなことです!

段々と勘も戻ってきて、お客さまの前で演奏できるのが

ドキドキでもあるけど、やっぱり嬉しいものです。

 

ファミリーコンサートでのコンチェルトが終わり、

次に出たのがピッコロでの賛助出演。

指揮者の先生のタクト運びからメンパーを盛り上げるところ、

そして繊細な気遣いに、私はイッキにファンに♡

とても幸せなステージでした。

 

 

その後、その足で琵琶湖まで。

ほんとに久しぶりのバカンス(笑)。

自然いっぱいの琵琶湖畔、満喫しました。

 

 

そして、7月に入ってすぐのお茶会コンサート。

お茶と音楽のコラボという企画でのコンサートに

ご一緒することとなり。

裏側は修羅場のように駆け回っておられましたが、始まれば

和の心、と言いますか、素敵なお茶スペースも出来上がっていて。

 

音楽とお茶の共通点って何?という話もありましたが、

どちらも人の心を豊かにする、そこに共通するものがあるなーと

思います。

 

フルートに鍵盤ハーモニカにいろいろ演奏いたしましたー。

 

 

ということで、いったん一区切り。

また秋に始まる演奏会まで、しっかりと下積みします。笑。

 

 

先日、ファミリーコンサート終了しました。

ドップラーのハンガリー田園幻想曲。

ピアノとのアンサンブルとはまた違った感覚。

ピアノとのアンサンブルも好きだけど、オケになると

厚みが増えて、ワクワク感が増してくる、そんな感じが

しました。

貴重な経験となりました。

いくつになってもいろんなチャンスがあるものだと

つくづく思います。

 

それは無理・・・とか自分にはできない・・・とか

そういうことはまず考えず、やりたいことはやる、

このスタンスで後から必死に頑張る(笑)。

 

私の教えた子たちもいろんな場面でやりたいことを

精一杯やっているのを見て、まだまだやろう!という

気持ちになれます。彼女たちは眩しい。いい意味で

とっても眩しい♫

 

先日の様子を一枚。

 

 

この機会をつくってくれた皆様に感謝です。

 

 

そして、来週は久しぶりにエキストラで出演

してきます。

 

 

 

奈良交響楽団さんはいつも意欲的なプログラムをたてられて

すごく勉強になります。

今回も素敵なラインナップ。

 

そして、その後は、先日も載せましたが、

 

 

こちらのコンサート。

お茶・お菓子付きのゆったりできるコンサートです。

今回はフルートに鍵盤ハーモニカに、半分半分の割合で

演奏します♪

 

コンサートの続く日々は精神的にとてもいい♫

無理なく、聴いて下さる方にも演者にも

心の健康作りできたらいいなと思います。